[PR]
2025年07月15日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つつ
2009年10月07日
つかれたー。
ふう、明日の大行事に向けて花ばっかりいじっていました。
お花いけるのは習ったことがないのです。
でも、母がよくやっていまして、それを横で見ていました。
うちには仏壇があり、そこにあげるお花くらいはやらせてもらっていました。
私がやったあとの花瓶を、母はちょいちょいなおしながら、ここに段差をつけると立体的になるだとか、一つの色をまとめていれるとか、教えてくれました。
一番印象深かったのは、お花には裏と表があることで、表を前に出すようにということです。
栽培品種でも、一つ一つ個性があって、くるくるまわすと、ここが表だなとか、茎の曲がり方とか、色々あって、面白いんです。
今日は野生の花や実をその辺の瓶にどんどん生けました。
久しぶりで、楽しかったです。
大好きなウメバチソウを、こっそり貰いました。
今、机のお気に入りの青い古瓶にワレモコウと、ノコンギクと一緒にいれてあります。
ノコンギクは白かったのがきれいな紫に色づき、枯れ落ちるすんでの晴れ姿です。
今年の秋の花は、もうおしまいですね。
秘境はこれから間もなく、長い冬に入ります。
ふう、明日の大行事に向けて花ばっかりいじっていました。
お花いけるのは習ったことがないのです。
でも、母がよくやっていまして、それを横で見ていました。
うちには仏壇があり、そこにあげるお花くらいはやらせてもらっていました。
私がやったあとの花瓶を、母はちょいちょいなおしながら、ここに段差をつけると立体的になるだとか、一つの色をまとめていれるとか、教えてくれました。
一番印象深かったのは、お花には裏と表があることで、表を前に出すようにということです。
栽培品種でも、一つ一つ個性があって、くるくるまわすと、ここが表だなとか、茎の曲がり方とか、色々あって、面白いんです。
今日は野生の花や実をその辺の瓶にどんどん生けました。
久しぶりで、楽しかったです。
大好きなウメバチソウを、こっそり貰いました。
今、机のお気に入りの青い古瓶にワレモコウと、ノコンギクと一緒にいれてあります。
ノコンギクは白かったのがきれいな紫に色づき、枯れ落ちるすんでの晴れ姿です。
今年の秋の花は、もうおしまいですね。
秘境はこれから間もなく、長い冬に入ります。
PR
Comment