忍者ブログ

[PR]

2025年07月22日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親友の文章

2009年09月24日
時折登場するトマト好きの親友は、小説書きさんです。
もうかれこれ十数年書いているのではないかと思います。
彼女の書く文章は、やっぱり素敵で、彼女らしくて。
でも私は彼女が大好きなあまり、これまで彼女らしい部分ばかりにセンサーが反応してしまい、冷静に読めずにいたような気がします。
今もそういう部分はあるのですが、最近自分でも書くようになって、やっと少し普通に読めるようになりました。
彼女の文章は、とても健やかです。
それは彼女がもともと持っているもので、さらにずっとそれを保てるというのは素晴らしいことで、そこがとてもいいなあと思います。
勿論健やかでない良さというもの世の中にはあって、それも好きだけれども、最後には健やかなものに触れていたいというか、そういう文章というか…。
好きです。
本人に言え!という感じですね。
そうしましょうか、でもちょっと恥ずかしい。

私は全力疾走で壁にぶち当たる感じの、余韻や余地のない文ばかり書いてしまいがちなのでとても羨ましいです。
PR

大急ぎ

2009年09月23日
片づけやら作業の間を縫って、せっせと直しを入れているお話があります。
もう半年以上前、書かせて頂いたリレーものなのですが、もう、もう、他は素晴らしくとも、自分の文章が拙くて、さらにもう自分のところの展開がなんだかあれで恥ずかしすぎる・・・・!
呟かずには作業が進まなかったので叫ばせていただきました。
どんな夢見がちぶりだこれ。
きっと色々ネジが緩んでいたんですね。
背中に変な汗びっしょりかきながら最後の編集作業です。

特技

2009年09月22日
物凄くしょうもない特技をもっています。
指がすごく柔らかいです。

以下、暫く前に録った指ヨガ画像。
苦手な方はご注意ください!

つづきはこちら "特技"

小さなサイトだけれども

2009年09月22日
楽しみにしてくださる方がもしもいらっしゃるならば、本当に申し訳ないことだよなあと、小石を蹴っています。
何だか紋切り型すぎたかなあ・・・うーん。

私の牛丼を食べてくれたT君がもうすぐお誕生日ということで、みんなで急須をかってあげることになりました。
喜ぶといいなあ。
お茶が好きで、柔道家なんです。
若いのに渋いなあ。
格闘技ネタの出所でもあるんです。
白妙で使うネタについて、しつこく質問しては怪しまれています。
身近に実践している人がいるといいですね。
私自身は貧弱な運動音痴なので、助かります。
本当は自分でやるのが一番なんでしょうけれども、あまりに貧弱なのでいっぱつで壊れてしまいそうです。

草笛のほうで

2009年09月21日
宣言してまいりました!
よし、まずはひとつ。
コメントくださりました方、本当にありがとうございます。
心がほっと軽くなりました。

復刊の方はどうしましょう。
今までどおりでもそれほど負担にはならないのですけれども、どうでしょうね。
もう少し考えて見ます。
まずは、海賊の秘伝書読破が先ですね。
ふむふむ。

ただいまもどりました

2009年09月20日
ご無沙汰しております。
乗り切ってまいりました。
でも、率直に言うとやはり凄く自分の至らなさを痛感しもしました。
ここまできて、それでは駄目なんだと思うのです。
ずっと前から考えていたことですが、これから12月にかけて本当に忙しくなってしまうと思います。
この場所と、復刊と草笛で、きちんと説明をしなければならないかも知れません。
まだいけるかな、いけるかなと探りながらきましたが、限界を感じているのも事実です。
キャパシティーのない管理人で本当に申し訳なく思います。
けれどもこれはもう、本当に、これを逃す訳にはいかないのです。

また、よく考えてから書きに参りますね。

まだ

2009年09月17日
終りません。
とぼとぼ歩いていたら。目の直ぐ前まで、リスがはしってきました。
胡桃を三つも一気に咥えて、走っていました。
ちょっとなごんでしまった。

余談ですが、小平太はリスに似ていると思っています。
運動能力が。

おわっ

2009年09月16日
おわった・・・ぎりぎりすぎるけどおわった・・・
でも直しがしっかりはいるんだろうな。
でもおわった・・・

眠いです。
しんじゃいそう。
シンジャオロースです。
ああお腹すいた・・・
お茶を飲もう・・・塩湯(バスソルト入りお風呂)しよう・・・
クナイプのラベンダーが好きです。ヘイフラワーも好きです。
いいですよクナイプ。
温まりすぎるとねびえるちゅういです・・・

うん!おやすみなさい!

さてさて

2009年09月14日
イベント参加の皆様、お疲れ様でしたー!
大変充実した楽しい一日だったようでよかったです!

さてさて、私の修羅場はこれからです。
どう考えても身に余る一仕事をなんとか乗り切らなくてはなりません…。
大分、大分形になってきました。
しかしです。
この土壇場でナレーションリテイクてどういうこと?!
うわー!
台詞数60くらいあるんですけどもー!
ぬぬぬう…何の試練だろうこれ!!

カモミールティーのんでがんばるます!
ハーブティー大好き!
ミントティーも好きです!K様!
生ミントティーは最高の贅沢だと思っております。
お勧めハーブティーは、マイナーなところでリンデンです。
ハーブ苦手な方も、一度は試して見て頂きたい優しい香り。
妊娠初期の方は飲んではいけないものもあるので、お気をつけくださいませ。
一方でお産などの痛みを和らげたりするハーブもあるんですよ^^

伏木蔵

2009年09月13日
最近、伏木蔵の出てくる絵やお話を拝見すると、どきどきするんです。
これは・・・恋?いやいやいや。
無自覚でしたが、相当好きなのかもしれない…
伏木蔵のあの度胸がたまらなく可愛いと思うのです。
ろ組っ子はみんなかわいい!

鞄のなかみ公開

2009年09月12日
愛するサイトさまがやってらっしゃるので、自己を省みてみた。
とてもではないけれど可憐とはいえない「どすこい鞄」の中には、インドメタシンのシップが入っていた。

だめだわ。とても人様に見せられない。

イベント

2009年09月12日
もうすぐイベントですね。
大好きな皆様が沢山参加される某イベント、楽しい一日になりますように!
このブログをどれほどの方がご覧になっているのか、解りませんけれども。
一度だけ、読んでいますって仰って頂けて、嬉しかったです。
私の予想では、ほぼ自分と、それからもしかするととある仲良しの方しか読まないのでないかと思っておりましたのです。
一番更新頻度が高いのは、それだけ気楽に書かせていただいているからなのでしょうね。
素の自分が日々だだ漏れです。

オフラインの修羅場ぶりは置いておいて、最近、本当に幸せだなーと思います。
復刊を通じて、そして他のサイト様を通じて、草笛を通じて。
本当によい方とめぐり合わせていただいたなあと。
少しでも、何かの役に立てればいいなといつも思っています。
世間知らずで沢山空回りしておりますけれども、そんな風に思っております。
復刊を始める前は、出て行けくらいは言われるんじゃないかとか、色々怖くてですね。
二次創作って色々こわいことがあるんだよと朋友に教えられていたので、正直おびえていたんです。
そんなことは全然なくて、ずっとのんびりさせていただいていて、幸せです。
好きな方、尊敬する方々と、時々交流させていただくのも凄く楽しいですし。
海賊の秘伝書を教えていただいた方のように、不思議なご縁を感じて胸が熱くなることもしばしば…
創作でも、コメントや拍手で元気付けてくださる方もいらっしゃる。
なんという幸せ。
ああまとまらない。
恵まれているなあと思います。
いつもほんとうにありがとうございます。

牛丼事変

2009年09月11日
昨日は、徹夜で作業でした。
夜食食べてからは何も食べずに、前の日のお昼からとっておいた牛丼をすごく楽しみにるんるんして冷蔵庫へ向かったのですが・・・
件の牛丼が無い!私超はらぺこ!
誰かが食べてしまったようなのです。
なんてこと・・牛丼・・・私の牛丼・・・
それから暫くして、後輩の子に尋ねてみたところ・・・

「T君、今日牛丼とかたべてないよね★」
「ええっあれ先輩のだったんですか?!」
「…貴っ様~!そこへなおれっ!!」
「ははーっ!」

そのような訳で、今度何かお返ししてくれるそうです。
この後輩は何かと私が燃え滾っている場面を目にすることが多く、やや怖い人だと思われているようです。
おかしいなあこんなにやられキャラなのに。


動画で見て

2009年09月11日
金沢に行きたくなった徹夜明け。
いいですね、小京都…。しっとり文化の香り。
私の住いはとても自然が豊かですが、こうして他のところをみると、あ、ここは野生なんだということがわかります。
しっとりしたところ、行ってみたいです。
色々吸収してみたい。
書いてもみたいです。
はやくゴールテープをきりたいですね、そのためにも。
これが終ったら…連歌の本を借りて、水軍の秘伝書を読んで。
読んで・・・。
あ、眠い。
少し休もうかな。見直ししようかな。

少女革命ウテナに

2009年09月10日
置鮎さんが出ていたことに初めて気がつきました。
タマネギ王子って置鮎さんだったのですね!
嫉妬やそのほか、登場人物の持つ心の弱さを利用されちゃって決闘に行かされるシリーズの中で、黒幕さんに「君は本当にいい人だね。…帰りなさい」って言われちゃった唯一の人。それも伏線にはなっているのですが、本筋に大きく関わることのなかった人です。石蕗君と立場は似ているけれども、決闘者となった彼との違いはなんだったのでしょう。破壊衝動みたいなものの無さでしょうか。
多少思い込みの強さはあれど、最後まで若葉に屈折した攻撃性を向けることなく終っていて、実に普通のいい人です。
だから、根室教授のいった「いい人だね」は、決して只の皮肉というだけではなくて、事実だったんじゃないでしょうか。
寧ろ屈折して日陰にいたのは根室教授の方だと…それは明らかか。そうか。
今になると、若葉とあの後やっぱりうまくいってくれたんじゃないかなんて思うというか、願うというか。
そんな気分です。懐かしい。