忍者ブログ

[PR]

2025年07月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大変な時ほど

2009年09月09日
こちらの更新頻度があがります。
ふうふう。
復刊の方でいずれ支援します、海賊関係の資料がとどきました。
こ れ は!!
すごい本です。
海賊好きさんなら、いえそうでなくても忍たま好きさんなら必携かも!
万川集海以上に解りやすく、そして詳しいかもしれません。
紹介できるのが楽しみです。
PR

2009年09月09日
最愛の大貫妙子さんの年末恒例アコースティックライブ、最後の回のチケット来ました。
アリーナ七列目ど真ん中・・・だと?!
AXライブ以来の良席…私その頃忙しすぎて行けない可能性が高い…(でも母が行くだろうし、チケットだけは取った)。
血の涙流してます。
だって3000人収容でこの席は、上位250に入ると思う…いやもっとかも、ど真ん中だもの。
行ける様にがんば…る!

ああしまった、また好きな音楽家のことしか書いていない…
敵も味方もない!様の「ころころ六は」が好きです。
六はの二人が名実ともに小さくなってころころする漫画です。
可愛すぎる!!
伊作さんと留さんはどっちがというよりもどっちも可愛いというのが好きです。
男前な時も、どっちもがいいです。
それでちょっと方向性は違う、というのがいいです。
そういう感じをゲンパロで出せたらいいなあ。
でもゲンパロは今後もフンドシとかばっかりだからなあ…(遠い目)
45巻の乱きりしんのように、離れていてもさっぱりした感じで信じていて、お互いの場所で頑張るというのもいい。
学校卒業後の親友同士ってそんな感じですよね。
たまに会ったり、手紙書いたり。

本当はNRN様まるごとブックマークしたい。
皆様素敵過ぎます。

らんまも好き

2009年09月08日
らんまの女性キャラクターは本当に魅力的だと思います。
何だか柔らかそうでかわいい。
良牙の一途さと方向音痴が大変いとしいです。
留さんと好きの方向性が似ています。
なびきが立花先輩ポジションならば、伊作さんは・・・・えーと・・・かすみさん・・・?

いやいやいや。
もっと似てるお方がいます。

「小乃東風先生」(接骨院)
冷静で優しく、誰からも好かれる腕の良い先生で、近所から多くの人がこの接骨院に訪れる。人体骨格の標本にベティちゃんと言う名前を付けているなど、おちゃめな一面も…

そっくりや!
好きな人の前だとあがってしまって、奇行に及んでしまい、面白い人だとしか思ってもらえないのだとか。
不運!

裏設定

2009年09月07日
うちの小説、冬を迎える関連の伊作さんには、大変些細な裏設定があります。

1.家から何からもらい物だらけ
恩に着られることがあまりに多いので、もらい物だらけです。
庵自体がもらいものです。
それくらいの幸運があってもいいとおもうのです。

2.髪をばっさり切っている
これは、私発の設定ではないのですが、その予定です。
治療の邪魔なのだそうです。
光る風のときは長いのですが・・・
留さんより若干長いくらいの短さに切っております。
思うに、切る→ほっといて伸びてしまう→切る。
このローテーションが物凄くゆっくりなのです。
ちょいずぼらさんなのです。


あと留さんがちくちく貯金してるらしいとか、家が狭いとかちまちました設定があります。
生きてくるといいな。

メッセージありがとうございます

2009年09月06日
昨日の暴走妄想にコメントありがとうございます!!
連歌、いいですよね…
雷蔵先輩のカッコよさを追求したいです。
いつか、形になるといいのですが、その前にしこたま和歌と連歌の勉強をしないといけないのです。ふふふ。
涼しくなってまいりましたし、どうぞ皆様もお体大切になさってくださいね!

イベント関係では、皆様続々と脱稿されているご様子…。
お疲れ様でした!
オフラインはこうして垣間見ているだけでドキドキしてしまいます。
エールだけでも、送らせて頂きたいです。

あ、やばい

2009年09月05日
自分で呟いたことなのに、火がついてしまいそう。

「五年生が夜の長屋で連歌」

理知的に謡う兵助、色々風情が足りない八左ヱ門、挑むようにおちゃらける三郎と、それを美しく謡い収める雷蔵…
はじける笑い声、なんだなんだと見物に来る外野たち。
完成する百韻連歌。
尽きる灯芯、訪れる闇と静寂。

書 き た い
そ ん な バ ヤ イ で は な い

ううっ。

ナレーション

2009年09月05日
お手伝いで、ナレーションのようなものをさせて頂きました。
録音は、NGの嵐でした。

「風向風速けけけけけk」
「かりゅくこうよじゅあばばばばばb」

お駄賃にケーキをいただきました。
おいしいおいしい。
声優さんって凄いと思います。
伝わるように発音するだけで、こんなに難しいのに。
声を変えたり、演技をしたり。
すごいなあ。
声優さんはよく歌も出されますが、やっぱり声で表現するということに長けておられるので、いい歌を歌われます。
忍たまキャストさんの中で、密かに大好きなのが、雷蔵役の金丸さんです。
上級生の中では一番ぴったりというか、他の方で考えられないというか…
勿論皆さんそうなんですけれども、金丸さんは飛びぬけています。
あとは…七松先輩の神奈延年さん、潮江先輩の成田さんも、愛を感じて好きです。
ギンギン、いけどん、凄く楽しそうに仰るところが。
あ、あと滝夜叉丸の高木さん。溢れ出るキャラ愛とウィット。きっと楽しく演じていらっしゃるんだろうなあ。
アニメの滝夜叉丸はもう面白くて大好きです。いとしい。もっとやれ。
でも原作のちょっとしっとりした滝夜叉丸先輩も好き…元気いっぱいぐだぐだして欲しい・・。
あ、話がずれてしまいました。
金丸さんのこと、雷蔵にぴったりというもの勿論なんですけれども、歌が素晴らしいんです。
自然に心に響いてくるんです。
そういう面でも、とても尊敬する声優さんです。
雷蔵が何気なく歌を口ずさむ人で、それが上手で、五年のみんなの癒しだったら・・・などと思うとそれもなんか、いいなあなんて。
雷蔵好きだなあ。


というような記事を草笛のほうでも書きました。
ほぼ丸被り、ごめんなさい。
大分自然にキャラクターの話をすることができるようになりました!
よ、よしっ!(内心ビクビク)


そろそろ

2009年09月04日
また忙しくなってきそうです。
九月のスケジュールったらもう、すごいです。
がんばります。がんばる。うううう。
でも、復刊の方で少しは・・・動きたい!
素敵な文献をご紹介頂いたので、こちらでも何かしたいです。
古文書の現代語訳ということで、すごく共感というか、支援したい気持ちが…。
もりもり・・・。
是非復刊していただきたい!

ありがとうございます

2009年09月03日
復刊の方、一万ヒットお祝いくださいました方、ありがとうございます!!!
また改めて御礼差し上げます!

度々更新があったりとか、おもてなしできるような自作ものもがあるとか、そういうことのないサイトですのに、やく一年ほどでこれほどの方が見に来てくださったのは本当にありがたいことだと思います。
もう150票ほど、復刊始めましてから頂いております。
本当は日々まだかまだかとじりじりしておりますけれども、あちらでは平静を装っております。
少しでも早く、皆様の貸してくださったお力に答えられる日が来るように、じわじわと活動を広めていけたらと思います。
200票も、おそらくそう遠くない将来、叶うと信じておりますし、やっぱりその先にある目標にも近づけると信じたいです。
何だかまとまりませんが、本当に、感謝しております!
お祝いも、本当にありがとうございました!!

どばっ

2009年09月02日
チャゲアスの曲はほんまにべっぴんさんや・・うううっ

どっぷり嵌ってるなーという感じです。
これは珍しいことではなくて、波のように来るんです、たまに。
チャゲアスの曲は、しっかり味のついた、美味しいごはんのようです。
普段はあっさり味、素材そのままの大貫さんにどっぷりしておりますが、たまに。
色々思い出もあって・・・、やっぱりチャゲアスはいとしいのです。
やんちゃな家族の思い出も、いつかお話できたら嬉しいです。
一方一番精神に近いところにある、共感できるのは、大貫さんなんです。
それはもう、幼稚園時代から!

他にも勿論好きな音楽家さんはあります。
ただ、どれだけイメージソングをあてようと、好きな曲を語ろうと、そのメロディを伝える術というのは無く、時々少し残念です。
昨日、「そうだ、自分で歌えばいいんじゃない?(無茶)」と思い、それが法律的にどうなのか、調べて見ましたら、それもやっぱり違法でした。
な、何と。
大学のサークルでのコピーバンドも全部違法だったらどうしよう。
そういうのは必然的な隙間だと思うので、調べないことにします。
二次創作やっていながら今更何だ、という感じではありますが。
著作権に反しないように歌を紹介するならば、かなり古い歌(民謡とか)を自分で歌ってアップする、ということになるのですね。
それは大分当初の趣旨からずれているので、とうとう諦めました。


ああ本当に、この人今どっぷりなんだなあと、生ぬるい目でひとつ、見てやってください…(おじぎ)

ぶろぐいろいろ

2009年09月02日
ここのほかに、復刊と草笛と、ふたつブログをやっております。
復刊の一般サイドを含めると、四つですね。
これが案外、ありがたいのです。
復刊でなら言えること、草笛でなら言えること、そしてここでしか言えないことというのがありまして、それを使い分けられるのがすっきりします。
言いたいことは大抵言えるという・・・
復刊では真直ぐにネコを被り、草笛では90度ずれたネコを被っています。
赤白帽のウルトラマン被り状態です。
いろいろ幸せです。

復刊のほうで言わせて頂きましたが、相互様の sui-kazura さまの忍たま二次創作ゲーム、体験版が完成されました。
ほんとうに素晴らしいものなので、お好きな方はみなさま是非に!
山田先生かっこいい!!!
学園長いいこと言う!
そしてやっぱりタカ丸さんは大人だなあと・・・
色々心を乱されました。是非に。

タカ丸さんは、タカのところがカタカナですけれども、漢字があるのでしょうか。
鷹丸と書くと、大分印象が引き締まりますね。
あ、でも冷静に考えれば、隆丸さんですよね、そうですよね。

よしっ!

2009年09月01日
何とかリミットまでに課題クリアー!!(本業)
うふふふふふ・・よかった。
主催のあれこれも、大分前向きな気持ちで取り組めるようになりました!
YATTA♪ YATTA♪ 生きているからハッピーだ!
・・ちょっと寝ます、おやすみなさーい!

しまった!

2009年08月31日
控えよう控えようとしているのに毎日チャゲアスの話ばかりしている!
これは平成の世を生きる乙女の皆様には辛い内容・・・(世代間ギャップという意味で)
が、がまん・・・・

・・・・無理!

これを機会にチャゲアスのことに詳しくなっていただく方向で参りましょう!
ところで、皆様チャゲさんの素顔をご存知でしょうか。
サングラスに黒帽子(もしくはターバン)、黒尽くめというイメージの強いチャゲさん。
素顔は、そうですね、柴犬みたいです。
クールというようりはお茶目なお顔立ち、そして大好きな温泉で培われたつるつる卵肌。
それがチャゲさんです。
そしてその素顔は、俳優の矢崎滋さんに超そっくりです。
時代劇に矢崎さんが出ていらっしゃった時、私は思わずほんとうにチャゲさんなのではないかと疑い、キャストをチェックしてしまいました。

アスカさんの素顔は、ご存知の通りです。
芸能人に例えると、赤井秀和さん似です。

http://sokkuri.net/alike/ASKA/赤井英和

これは周知の事実のようですね。
うん。似てる。
そして、アジアの大スター、ジャッキーチェーンにもどことなく似ております。

http://sokkuri.net/alike/ASKA/ジャッキー・チェン

そのせいで、ベトナムに撮影で行ったときにジャッキーと間違われて人だかりができてしまったとか。
説明が面倒だったので、アスカさんジャッキーとして子供達の声援に答え、物まねまでしたそうです。
素朴で男らしい風貌、とってもかっこいいと思いますが、どこか愛嬌があって。
好きです。
全盛期には、ウッチャンナンチャンのネタでシャケ&ヤスカというのもありました。
ライブでの夢のコラボもあったなあ。
数年前に学校へ行こうの企画で、チゲ&カルビという人たちがいて、そのアスカ役の方も大変アスカの仕草が上手で、感動しました。
ネタも大変面白かった…。
どこかでご覧になる機会があられましたら、ぜひ!

つぶやき

2009年08月31日
ふと思い出しました。
緋い花の原案は、半年以上前、月の路を書き終えた頃すでに出来ていて、Askaのgirlをひたすら聴きながら、冒頭と終わりのシーンだけを書いていました。
緋色という名前は、そのときにつけたのでした。
そうだったんだそういえば。
しかしオリジナルは所在がないです。
やはり、草笛に置くことには踏み切れない・・・ここでさえも。
オリジナル置き場をつく・・・ろうかなどうしよう。

九州男児

2009年08月29日
チャゲさんもアスカさんも、九州出身の九州男児です。
今日は…こんなに元気です、という歌があり、その中に台詞があるんですけども。

「そんな二人だったですね」

という不思議な日本語が登場します。
あまり東京の方はこういう言い方しないと思うのです。
ここはそんな二人でしたね、が正解です。
これは、九州の人が標準語を喋ろうとするときになりがちな文章なんです。
例えば、宮崎弁で言うと、
「そ(ん)げな二人やったね」
という感じになります。
この「やった」を標準語に直すと、だった、になるのは正解なんですが、そのあとにですねってつけちゃうこの感覚が!
イントネーションその他はものすごく訛ったままに、ですねってつけて標準語になってると安心して喋っています。
こいはまさに九州のひとじゃがー。
アスカさんたら!!と、おもしろく思いました。
いとしい。