[PR]
2025年07月17日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うわーい!
2009年10月05日
憧れの妙義山に親友が一緒にいってくれるって言った!
なんて優しいんだろう。
もう大好き!
って、本人に言えばいいのに。
本人に言えばいいのに。
なんて優しいんだろう。
もう大好き!
って、本人に言えばいいのに。
本人に言えばいいのに。
PR
甘いなあ
2009年10月05日
自分の話の作り方がなんですけれども。
やっぱり甘いです。
というのを度々実感しております。
やっぱりね、「で?」っていうところが。
何を書きたいのかというところと、感情移入させられるかどうかっていうとこが甘いなあと良く思います。
独りよがりっぽいということです。
二次創作って、そういうものが浮き彫りになりにくいのかもなあと思います。
少なくとも自分に関してのみ言えばそういうことです。
だって何か起こらなくても、内容がなくても、極端に言えばキャラクターが歯磨きしているだけでファンにとっては嬉しいわけです。
それで済んじゃうことの怖さ。
説明しなくても、キャラクターに愛着をもってもらえてしまうことの怖さ。
逆に、自分の個性なんかが殺した方が読む側には心地よい場合だってあるのでしょう。
そのくせ追いかけても追いかけても追いつけない切なさというか、残酷さを常にはらんでいるという。
だから、長く続けていくことには、色々と困難があるのではないかしら。
オリジナルキャラをその中に放り込んでいくっていうのは、ちょっとタブーみたいな印象もありますけれど、個人的にはとても好きです。
作者さんの個性が出ますし、皆に既に愛されているキャラクターの群のなかに、それを放り込んでいこうとする、その挑戦がかっこいいと思います。
だんだん何が言いたいのか解らなくなってきましたね。
やっぱりまだまだ甘い私なんですけれども、少しは前よりいいかなと思うのは、これは駄目だというのが自分でちょっと勘付けるになったことです。
やったー!(前向きで参りましょう)
やっぱり甘いです。
というのを度々実感しております。
やっぱりね、「で?」っていうところが。
何を書きたいのかというところと、感情移入させられるかどうかっていうとこが甘いなあと良く思います。
独りよがりっぽいということです。
二次創作って、そういうものが浮き彫りになりにくいのかもなあと思います。
少なくとも自分に関してのみ言えばそういうことです。
だって何か起こらなくても、内容がなくても、極端に言えばキャラクターが歯磨きしているだけでファンにとっては嬉しいわけです。
それで済んじゃうことの怖さ。
説明しなくても、キャラクターに愛着をもってもらえてしまうことの怖さ。
逆に、自分の個性なんかが殺した方が読む側には心地よい場合だってあるのでしょう。
そのくせ追いかけても追いかけても追いつけない切なさというか、残酷さを常にはらんでいるという。
だから、長く続けていくことには、色々と困難があるのではないかしら。
オリジナルキャラをその中に放り込んでいくっていうのは、ちょっとタブーみたいな印象もありますけれど、個人的にはとても好きです。
作者さんの個性が出ますし、皆に既に愛されているキャラクターの群のなかに、それを放り込んでいこうとする、その挑戦がかっこいいと思います。
だんだん何が言いたいのか解らなくなってきましたね。
やっぱりまだまだ甘い私なんですけれども、少しは前よりいいかなと思うのは、これは駄目だというのが自分でちょっと勘付けるになったことです。
やったー!(前向きで参りましょう)
暴走注意
2009年10月04日
お片づけ
2009年10月03日
大切な行事が立て続けにあるので、そこここのお片づけをしています。
そうしましたら、「女王蜂とお気軽にお呼び」と書いた名札が出てきて、吹き出しました。
私の名札なんですけど一応。
そんな感じでしょうかやっぱり!
いやそんな私、怖くないですよね?!
ともかくも「裏返して」、大事に飾ることにしました。
よい思い出です。
水軍の秘伝書、ぼちぼち読んでいます。
いや、凄い。
忍術関係の秘伝書とも、武士関係の資料とも関わりが透けて見えるという。
海賊は、海の世界の武士であり、覇者だったんだ。
誇り高き、戦士で、土民でもあったんだと凄く思いました。
海賊さんがますます好きになれそうです。
ただですね、落乱関係の資料として紹介する場合、例えば忍術秘伝書や武士の作法の本とかで個人的に知ったこととかをどこまで混ぜ込んだものかな、とか。
やっぱり入り口は落乱で描かれる海賊の姿だと思うので、どう書けば伝わりやすいのか、という所で悩みます。
キャッチーにとまではいかずとも、人の心を出来るだけ惹き付ける紹介ができればとは思うんです。
まだ半分も読み終わらないんですけど!(涙)
海賊さんなら、私は鬼蜘蛛丸さんとお頭ラブです。
舳丸さんも好きです。
45巻の潜水する姿、美しかった。
義丸さんはかっこいいけれど、あまりにかっこよすぎると思います。(?)
そうしましたら、「女王蜂とお気軽にお呼び」と書いた名札が出てきて、吹き出しました。
私の名札なんですけど一応。
そんな感じでしょうかやっぱり!
いやそんな私、怖くないですよね?!
ともかくも「裏返して」、大事に飾ることにしました。
よい思い出です。
水軍の秘伝書、ぼちぼち読んでいます。
いや、凄い。
忍術関係の秘伝書とも、武士関係の資料とも関わりが透けて見えるという。
海賊は、海の世界の武士であり、覇者だったんだ。
誇り高き、戦士で、土民でもあったんだと凄く思いました。
海賊さんがますます好きになれそうです。
ただですね、落乱関係の資料として紹介する場合、例えば忍術秘伝書や武士の作法の本とかで個人的に知ったこととかをどこまで混ぜ込んだものかな、とか。
やっぱり入り口は落乱で描かれる海賊の姿だと思うので、どう書けば伝わりやすいのか、という所で悩みます。
キャッチーにとまではいかずとも、人の心を出来るだけ惹き付ける紹介ができればとは思うんです。
まだ半分も読み終わらないんですけど!(涙)
海賊さんなら、私は鬼蜘蛛丸さんとお頭ラブです。
舳丸さんも好きです。
45巻の潜水する姿、美しかった。
義丸さんはかっこいいけれど、あまりにかっこよすぎると思います。(?)
内緒話
2009年10月03日
本人が見ていないから言えること。
内緒です。
白妙はですね。
じつは、どなたかに差し上げるために書いているという側面もあるのです。
もともと、冬を迎えるでその方の作品から少し、アイディアを分けていただいていて、最後にはその方にすべてお納めできたらと、思っているのです。
立花先輩をじっくり描きたいのは実はそのためです。
ただ、とてもキャラクターを大切にされる方なので、出来上がりを見て頂いて、ほんとうに貰って頂けるかは解らないのです。
勿論、自分が書きたいから書いているわけですけれども、大切な方のことも思いながら書けるというのは、勇気が湧くんです。
自分のために、その方のことを思いながら書いているというだけのことです。
それで、お話が変わっていくこともあるんですけれど、その過程もまた愛おしいなと。
光る風も同じように書かせていただけて、幸せだったなあと思い出します。
あ、まとまらない。
内緒です。
白妙はですね。
じつは、どなたかに差し上げるために書いているという側面もあるのです。
もともと、冬を迎えるでその方の作品から少し、アイディアを分けていただいていて、最後にはその方にすべてお納めできたらと、思っているのです。
立花先輩をじっくり描きたいのは実はそのためです。
ただ、とてもキャラクターを大切にされる方なので、出来上がりを見て頂いて、ほんとうに貰って頂けるかは解らないのです。
勿論、自分が書きたいから書いているわけですけれども、大切な方のことも思いながら書けるというのは、勇気が湧くんです。
自分のために、その方のことを思いながら書いているというだけのことです。
それで、お話が変わっていくこともあるんですけれど、その過程もまた愛おしいなと。
光る風も同じように書かせていただけて、幸せだったなあと思い出します。
あ、まとまらない。
オリジナル
2009年10月02日
オリジナルは、まだ二つしかお話がないのですが、ここにまとめてございます。
室町もの、忍者ものを目指しています。
目標は、ずっとあっためているオリジナル長編を繋いでいくことですが、なかなか先の話になりそうです。
いまあるお話は、こちらに既に掲載済みの「涙雨」(長編オリジナルのスピンアウト)と「緋い花」(草笛、光る風シリーズのスピンアウト)です。
この「緋い花」は、18禁となっておりますので、苦手な方はお気をつけ下さい。
http://sodenoka.nobody.jp/
…言い訳させてください。
忍たまでは書けないけれども、ずっと心に火が点るような恋のお話素敵だなあと思っていました。
いいないいな、私にできるかな、やってみたいな、…やりたいならやってみよう。
ということで…そして、どうせならふり幅をいっぱいに!と思い切った結果、いきなり18禁です。
そしてやってみた結果、やっぱりロマンティックとは程遠いカチカチした、所謂全速力で壁に突っ込む感じのお話になってしまったのですが、心はとてもすっきりしました。
面白かったです。
当分は、書かなくて大丈夫!というくらい落ち着きました。
忍たまでは、今のところ出来ないので、愛や恋は書くとしたらオリジナルで。
忍たまで自分で想像しようとすると、以前も申しましたが
伊作:「ふう…あの人、今頃どうしているのかなあ…(エコーつき置鮎ボイス)」
てな感じになって、お腹の底から苛立ちとむず痒い気持ちがこみ上げ、すぐさま落とし穴におとしてやりたくなるのでできません。
私に古典的な恋愛センスしかないせいです。
乙女走りとお花畑、みたいな。
緋い花で書いた緋色のさらにその後については、今も時々もわもわ考えています。
いつか書けるといいなあ。
室町もの、忍者ものを目指しています。
目標は、ずっとあっためているオリジナル長編を繋いでいくことですが、なかなか先の話になりそうです。
いまあるお話は、こちらに既に掲載済みの「涙雨」(長編オリジナルのスピンアウト)と「緋い花」(草笛、光る風シリーズのスピンアウト)です。
この「緋い花」は、18禁となっておりますので、苦手な方はお気をつけ下さい。
http://sodenoka.nobody.jp/
…言い訳させてください。
忍たまでは書けないけれども、ずっと心に火が点るような恋のお話素敵だなあと思っていました。
いいないいな、私にできるかな、やってみたいな、…やりたいならやってみよう。
ということで…そして、どうせならふり幅をいっぱいに!と思い切った結果、いきなり18禁です。
そしてやってみた結果、やっぱりロマンティックとは程遠いカチカチした、所謂全速力で壁に突っ込む感じのお話になってしまったのですが、心はとてもすっきりしました。
面白かったです。
当分は、書かなくて大丈夫!というくらい落ち着きました。
忍たまでは、今のところ出来ないので、愛や恋は書くとしたらオリジナルで。
忍たまで自分で想像しようとすると、以前も申しましたが
伊作:「ふう…あの人、今頃どうしているのかなあ…(エコーつき置鮎ボイス)」
てな感じになって、お腹の底から苛立ちとむず痒い気持ちがこみ上げ、すぐさま落とし穴におとしてやりたくなるのでできません。
私に古典的な恋愛センスしかないせいです。
乙女走りとお花畑、みたいな。
緋い花で書いた緋色のさらにその後については、今も時々もわもわ考えています。
いつか書けるといいなあ。
ありがとうございました
2009年10月02日
あたたかな交流をさせていただいていたサイト様が、さきほど、一つの区切りを迎えられました。
心さらわれる作品の温もりを、作品そのものを好きになる、ということの意味を教えて頂きました。
そこから糸が繋がる様に、たくさんの出会いと感動を頂きました。
本当にありがとうございました。
いつかまた、どこかでお会いできるといいなあ。
さて、うちもそろそろオンラインのエンジンを緩やかにして、冬に備え始めます。
あと一月。
ここが一つの区切りとなります。
心さらわれる作品の温もりを、作品そのものを好きになる、ということの意味を教えて頂きました。
そこから糸が繋がる様に、たくさんの出会いと感動を頂きました。
本当にありがとうございました。
いつかまた、どこかでお会いできるといいなあ。
さて、うちもそろそろオンラインのエンジンを緩やかにして、冬に備え始めます。
あと一月。
ここが一つの区切りとなります。
斜め上だった
2009年10月01日
ミュージカル…実写…だと?!
忍たまがやってくる系ではなさそう…だと?!
つまりそれは、忍者の玉子様…!
今頭の中はすんごいことになっています。
不運委員会の歌とか!
は組のテーマとか!
なんて可愛い。それはいい、悪くないぞ。はっ、いけないよだれが。
予想とは裏切られるためにあるのですね。
でも。
私は映画化を諦めない。
大スクリーンで活躍した団蔵の後姿を忘れない。
そして、勿論不安もあるんです。
でも、一番大切な作品のことですから、やっぱり期待したいし、楽しみにしたいというのが本音です。
見に行けるとは思わないですけれども、評判がいいといいな、おもしろいといいなと思うのです。
忍たまがやってくる系ではなさそう…だと?!
つまりそれは、忍者の玉子様…!
今頭の中はすんごいことになっています。
不運委員会の歌とか!
は組のテーマとか!
なんて可愛い。それはいい、悪くないぞ。はっ、いけないよだれが。
予想とは裏切られるためにあるのですね。
でも。
私は映画化を諦めない。
大スクリーンで活躍した団蔵の後姿を忘れない。
そして、勿論不安もあるんです。
でも、一番大切な作品のことですから、やっぱり期待したいし、楽しみにしたいというのが本音です。
見に行けるとは思わないですけれども、評判がいいといいな、おもしろいといいなと思うのです。
わかっていても
2009年10月01日
「留める」は、とどめると読むのだと解っていても、「とめる」って読んでしまう自分に気がつきました。
いつぞやの留萌(るもい)を思い出し、恥ずかしくなりました。
これも全部留さんのせいですね。
いつぞやの留萌(るもい)を思い出し、恥ずかしくなりました。
これも全部留さんのせいですね。
書くほどに
2009年09月30日
もともとのキャラクターから離れていくような気持ちになることがあります。
心に踏み込めば踏み込むほど、といいますか。
落乱って、基本的には事件を軸にお話が進むので、それほど人間関係とか、内面まで突っ込んだ内容が原作にないんですよね。
だから、そのキャラクターのちょっとした物言いとか、行動とか表情から色々考え出すわけです。
それがあまり上手でないので、調子に乗って書くとこれ誰だろうって時々思ってしまうというか…。
もっと伊作さんは芋っぽい柔らかさ(?)があるし、仙蔵さんは潔くかっこいい!
そのような訳で、掌編を下げました。
情景描写もまだちょっと半端だし。
それにあのシーンまで埋めてしまわないでいい気もしますし。
うん。日記に置いとくくらいが丁度いいのかもしれない。
新刊で、いっぱいキャラクターのオーラを補充したいなあ!
書きたい気持ちもいっぱい貯めて、冬を越えたいです。
白妙のように、事件主体の話のほうが、私には書きやすいです。
最近本当にいい資料を発見したのです。
お城とか武家屋敷なんてどうしたらいいんだろうとプロット段階では思ったものですが、いいご縁に恵まれて、幸せです。
あー!はやく団蔵の女中働きを書きたいなあ!
心に踏み込めば踏み込むほど、といいますか。
落乱って、基本的には事件を軸にお話が進むので、それほど人間関係とか、内面まで突っ込んだ内容が原作にないんですよね。
だから、そのキャラクターのちょっとした物言いとか、行動とか表情から色々考え出すわけです。
それがあまり上手でないので、調子に乗って書くとこれ誰だろうって時々思ってしまうというか…。
もっと伊作さんは芋っぽい柔らかさ(?)があるし、仙蔵さんは潔くかっこいい!
そのような訳で、掌編を下げました。
情景描写もまだちょっと半端だし。
それにあのシーンまで埋めてしまわないでいい気もしますし。
うん。日記に置いとくくらいが丁度いいのかもしれない。
新刊で、いっぱいキャラクターのオーラを補充したいなあ!
書きたい気持ちもいっぱい貯めて、冬を越えたいです。
白妙のように、事件主体の話のほうが、私には書きやすいです。
最近本当にいい資料を発見したのです。
お城とか武家屋敷なんてどうしたらいいんだろうとプロット段階では思ったものですが、いいご縁に恵まれて、幸せです。
あー!はやく団蔵の女中働きを書きたいなあ!
声といえば
2009年09月29日
先日ナレーションしたもののDVDがどんどこ出来ているようです。
ローカルな無料配布なので、大げさなものではないのですが…。
今になって思うと録音時はあまりに修羅場で、細やかに色々調整できなかったことが悔やまれます。
録音前、準備運動を兼ね「能登まみこさん風~(もちろん似ていない)」とか言ってふざけていた影響が前半部を侵食しており、後半になるにしたがって何時もどおりのどすこい発音へと変わっていくという。
何をやっているんでしょう。
人間、ちゃんと寝ないとだめですね。
ローカルな無料配布なので、大げさなものではないのですが…。
今になって思うと録音時はあまりに修羅場で、細やかに色々調整できなかったことが悔やまれます。
録音前、準備運動を兼ね「能登まみこさん風~(もちろん似ていない)」とか言ってふざけていた影響が前半部を侵食しており、後半になるにしたがって何時もどおりのどすこい発音へと変わっていくという。
何をやっているんでしょう。
人間、ちゃんと寝ないとだめですね。
金丸さんが好きよって
2009年09月29日
前にも申しました。
その金丸さん、ブログでこんなことかいてくださっているのですね。
http://junbowz.jugem.jp/?eid=131
以前、土井先生役の関さんもどこかで土井先生は一番しっくり来る持ち役と言って下さったことがあるそうで、やっぱり嬉しい。
勿論、役者さんの皆様にとってどの役もご自身の分身で、愛し子であるのだと思います。
留さんの鈴木さんは、彼氏彼女の事情で初めて出会った声優さんでした。
優しげな、繊細な声のイメージがありましたが、忍たまでは留さんにあわせてかなりしっかり太めに出して下さっていますよね。
久々知先輩の方も、16期よりも今期は高めに発声されていたり、キャラクターとひとつになるために、色々してくださっているんだなあと思うと幸せな気持ちになります。
予算会議の時は、全体的に台詞がまき気味で、皆さん大変だっただろうなあ。
などと、金丸さんのブログを拝読して思いました。
声優さん、大好きなので、またこういうお話ができたらと思います。
その金丸さん、ブログでこんなことかいてくださっているのですね。
http://junbowz.jugem.jp/?eid=131
以前、土井先生役の関さんもどこかで土井先生は一番しっくり来る持ち役と言って下さったことがあるそうで、やっぱり嬉しい。
勿論、役者さんの皆様にとってどの役もご自身の分身で、愛し子であるのだと思います。
留さんの鈴木さんは、彼氏彼女の事情で初めて出会った声優さんでした。
優しげな、繊細な声のイメージがありましたが、忍たまでは留さんにあわせてかなりしっかり太めに出して下さっていますよね。
久々知先輩の方も、16期よりも今期は高めに発声されていたり、キャラクターとひとつになるために、色々してくださっているんだなあと思うと幸せな気持ちになります。
予算会議の時は、全体的に台詞がまき気味で、皆さん大変だっただろうなあ。
などと、金丸さんのブログを拝読して思いました。
声優さん、大好きなので、またこういうお話ができたらと思います。
小話を
2009年09月28日
草笛サイトのブログの方へ置いて参りました。
荒削りこの上ないですが、仙蔵が好きです。
こういうときだからでしょうか、お話があぶくのように湧いてきて、辛いです。
ゲンパロのアクションシーンだとか、フンドシひらひらとか、全力ダッシュとか・・・
ぱちんとはじけてしまわないうちにこれだけでもと思い、形にしました。
入り日に告ぐという題名です。
伊作さんが仙蔵を好きすぎてちょっと恥ずかしいです。
もう少し冷静にならなくては、私が。
荒削りこの上ないですが、仙蔵が好きです。
こういうときだからでしょうか、お話があぶくのように湧いてきて、辛いです。
ゲンパロのアクションシーンだとか、フンドシひらひらとか、全力ダッシュとか・・・
ぱちんとはじけてしまわないうちにこれだけでもと思い、形にしました。
入り日に告ぐという題名です。
伊作さんが仙蔵を好きすぎてちょっと恥ずかしいです。
もう少し冷静にならなくては、私が。
ごめんなさい
2009年09月26日
ちょっと今日はパソコンの前へ行けそうにないのでレスは明日になりそうです。
ごめんなさい!
ごめんなさい!
よしっ
2009年09月26日
某リレー小説あがりました!やたー!
特設ページもでけた!
突貫工事だけれどもなんとかなりました。
説明書を読めないタチなので、初めての作業はスリリングでおもしろい。
携帯サイトのいいお勉強になりました。
これで余力と時間がいっぱいあるなら携帯向けの復刊サイトつくるのになあ!
明日は草笛のレスをするんだ!
皆様の温かさが身にしみております。
いい方ばっかりだ(感涙)
特設ページもでけた!
突貫工事だけれどもなんとかなりました。
説明書を読めないタチなので、初めての作業はスリリングでおもしろい。
携帯サイトのいいお勉強になりました。
これで余力と時間がいっぱいあるなら携帯向けの復刊サイトつくるのになあ!
明日は草笛のレスをするんだ!
皆様の温かさが身にしみております。
いい方ばっかりだ(感涙)