忍者ブログ

[PR]

2025年07月22日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とほほ

2009年07月18日
またしても不精ばかりで申し訳ございません…
まためきめきと忙しくなって参りました。
暫くは、どちらのサイトも大人しくしていようと思います。

最近のアニメの勢いはすごくて、みているとびっしょり不思議な汗をかきます。
冷静になれなくて、こまります。

グッズ展開も、凄いですね!
パペットにストラップにチャームにトートーに…
きり丸のトートー、欲しいなあ使いたいなあ恥ずかしいなあ!(最後のがネック)
一見わからなそうですが、ばれた時の恥ずかしさを思うと…!!!
お買い物袋持ってないから欲しいんですが、やっぱり葛藤が!
こんなにグッズがわさわさ出ることなんて、もう二度とないと思うと、凄く勿体ないんですけれども。
水軍の手ぬぐいとか、扇子もかっこよかった…。
いまどきのアニメグッズはスタイリッシュで素敵です。
ブロマイドは・・・・学園長のがあればいいと思います。
書き下ろしで、きらっきらの。
欲し過ぎる。

 
PR

19日

2009年07月15日
もうすぐやってくる19日!
イベント参加の皆様、どうぞ幸あれ素敵な出会いあれ!
そして私にとっては、マイベストフレンドのお誕生日だったりします。
離れているから最近いろいろ出来ないんですけども、今年は…

落第忍者乱太郎、全巻プレゼント

をやる気まんまんで準備を…準備をしていたんですが。
古本でまかなおうと思っていた分が目の前で掻っ攫われ。
アマゾンさんは注文したけれどなかなか連絡が来ず。
間に合うかどうかきわどくなってきました。
8-20巻が歯抜けという半端ぶりですが、親友をはめようという魂胆丸見えのプレゼント、ぜひとも実現させたい。
実は、結構彼女もはまりかけだと思われるんですよね。ふふふふふ…。
だって、出会った中学当時、既に私は忍たまにはまっており、それをずーっと近くで生ぬるい目で見ていた人がはまるかどうかの瀬戸際なんですよ?
突き落とすしかないと思います。
彼女は小説書きなんで…この際書いちゃいなよ!みたいな思いもこめたり。
因みに私が小説を書き始めたきっかけは、その人にあるのです
去年の夏、一緒に旅行した時朝ごはんで。

「私は物語を書くのに向かないから、きっとシナリオ(オリジナル)はあっても一生形にならないよ」

と言ったらその人は

「書き始めなければそりゃ形にならないだろうよ」


とのたもうたのです。
なるほどね、と思い、書いてみたのがはじまりでした。
二次やっていることはまだ内緒にしてます
だって、そんな。
恥ずかしい。無理無理無理。
サイト名でばれる可能性はあるけれども、ばれませんように。
あ。でもあれだ。
彼女をはめたら、ばれるかもしれないんだ(顔面蒼白)。




 

ときどき

2009年07月14日
思う。
応援している学年ごとに、ファンもカラーがありはしないかと。
思い込みかしら。
忍たま占いとか、出来ないだろうか。

一年の好きな人:往年のファンの方が多い。イチオシではなくとも、多くの方にとって一年は忍たま愛の故郷。
二年の好きな人:仲良しさんに多い。穏やかで、渋い好みをお持ちの方が多い、奥深い。可愛い方向のハイセンス。
三年の好きな人:人智を超えた何か突き抜けたセンスのある方が多い。
四年の好きな人:ご本人も、キュートであることが多い。
五年の好きな人:芸術的センスのある方が多い。兎に角かっこいい。
六年の好きな人:ほんわかした人が多い。まぐちは広い目。


気のせいかしらん。


妙子色に染まる

2009年07月14日
いけない。
復刊の方でもこゆーいバトンをやってしまったお陰で、妙子熱がさめやらずです。
歌詞は苦手と仰る大貫さんですが、その言葉選びの美しさには定評が、あります。私の中で。
歌詞をずらずら書けないのが残念ですが、例えばこの歌の、「うたたねの…のところ。

https://listen.jp/store/artword_1000904_31649.htm


この歌の、なんと言うかすべて。

https://listen.jp/store/artword_1000904_31662.htm

憧れです。
こんな言葉を使って書いてみたい…!
 

もんじろうさんについて

2009年07月14日
潮江先輩が落乱に登場したばかりの頃から最近まで。
私は潮江先輩のことを、面白い人だとばかり思っていました。
だって。

鉄粉おにぎりで大喜びするし。
無意味に寝ないし。
だいたい忍者してるっていう単語自体がマッドすぎる。
しかも、池で寝ようとする。
後輩に匍匐前進を強いる(普通に怪しすぎる)。

本当に面白いなあと。
渋いカッコよさに気がついたのは、大分あとになってからでした。
冬を迎えるの台詞で、「文次郎は面白いなあ」というのがありますが、当時の私の感想が反映されているのです。
今でも、ちょっと面白いところは大事だなとよく思うんです。





 

おや?

2009年07月11日
また書けなくなってきました。
どうも、暫く書ける時期が続いていたのが終ったようです。
ブログすらどうやって書けばいいのやら…あれれ?
いつものことなので、心配無用です。
書けないのがデフォルトです。
何かですね、白妙の最終章の妄想のしすぎで、色々消耗してしまったみたいで・・・
すみません、拍手コメントで、もうどうしようかと思うくらい嬉しいお言葉を頂いたのに、まだお返事が出来なくて…。
もう少し、待って頂けるとあり難いです。(ぺこ) 

好きなことが

2009年07月07日
 私のだいだい大好きな音楽家さんに大貫妙子さんと仰る方がありまして。
どれくらいすきかというと、確か5歳くらいの時から好きで、コンサートにも6年前から毎年行って、自分ベストを作ったら三枚組60曲になったほど!好きです。
ブルーノート東京でのライブでは前から二番目という席で、大貫さんが3メートルの距離で、最初の曲(全く泣く様な曲でない)で号泣したという思い出も…。(しかもそのあとトイレでご本人に会った)
私は歌を歌うんですが、目標とする人でもあります。
その大貫さんの冬恒例のコンサート(年一回、20年の歴史)が、次で最終回だという衝撃ニュースがもたらされました。
今年の冬・・・・その頃私は多分ぼろぼろに忙しくなるはずで、しかも!
アコースティックバンドに加え、あの神様みたいなドラマーの林さんと、あのやっぱり神様みたいなギターデュオ山弦さんの小倉さんが参加・・・!
小倉さんがいらっしゃるということは最近の曲で、私が一番一番好きな、hello,goobyeが歌われる可能性があるということです。

ああ!
こんなに大貫さんを好きな気持ちすら恨めしいよ!

チケットだけとって…とっておこう。
大貫妙子さんは、shall we dance やメトロポリタン美術館で、知られています。


よっし

2009年07月06日
白妙、二章目始まりました!
ご感想、本当にありがとうございました。
焔の後半は、一気にあげられたらと思います。
自分の限界に挑戦する場面でもあるので、気合をいれて…。
もうすぐ伊作さんも書ける、かも知れませんし。
一番最初のプロットでは、三郎&雷蔵もいたんですけれど、は組の出番が減る懸念があり、没に。
基本的には、三郎に一発ギャグをやってほしかっただけなんですけれどもね。
あの二人はやっぱり愛着があります。いつか、書いてみたいです^^

しかしぼんやりプロットしていると、きり丸の出番がどんどん多くなる不思議。
きり丸が好き過ぎます。
きりちゃんの良さなら20個は軽くあげられる。
もう好きすぎて、どうすればいいのかしら。
よく、掲示板とかで好きなキャラクターの名前を叫んじゃうのが問題、とかありますが。
きり丸なら素でそれくらい絶叫できそう。しないけれども。

したい!がまん!大人だし!


話は270度変わりまして、よく黒伊作とか白伊作とか申しますね。
うちの伊作さんは、敢えて言うならグレ伊作です。
ぐれてるんじゃないんです、灰色のグレイです。
もしくは灰作・・・これでは誰のことか解らないですね。
だって、人間だもの。
真っ白とか真っ黒とか、あまりないと思うのです。
普通にいいこだとは思いますが、真っ白だなんて、そんなことないですきっと。
でも、骨太です。(しつこい)

 つづきに、きりちゃんのいいところを20個トライアル(懲りない)
つづきはこちら "よっし"

つぶやき

2009年07月05日


歴史系サーチ様、二件さまに登録完了いたしました。
よかった…本当におそくなりましたが、やっと果たせてほっとしております。
グーグルの件も、緊急の削除リクエストなるものを行って、無事消えました。
ばんざい!
折角移転準備もしたですが、しばらくこのまま様子見としようと思います。
ご心配をおかけして、本当にすみませんでした。

お陰さまで、元気になりました!^^ 

もりもり。



もう少し

2009年07月02日
すみません、お返事もう少しお待ちくださいませね。

何とか、当面の対策はいたしました。
復刊のほう、しょげ気味オーラがばりばりでお恥ずかしい。。 

でもバリアーももう少し改善して、一安心かな。
様子を見つつ、削除リクエスト出すかどうか、ゆっくり考えます。


さてさて、歴史系サーチ様登録に向け、何だか画像が必要とのことだったので、絵をかいてみました。
やっぱりここは大好きなくノ一を。

5a0a6ae4.jpeg


 適当に即興で作ったキャラクター。
 フッカンノゾミちゃんとかどうでしょう。




fukkan.GIF


 でもこのほうが無難かな。





fukkan.gif









 どちらがいいでしょう?


bafe0164.JPG














以前描いた、緋色(光る風のオリキャラ)のイメージもでてきたので、つづきに。

つづきはこちら "もう少し"

こもごも

2009年06月30日

嬉しいこともありました!
戦国サーチ様が登録を(多分)受けてくださる、と!!!
 

(>▽<)やったあああああ!


そしてサーチ運営の方に励ましても頂きました。
もう、大好きです(感涙)!
これで200票いくと…いいな、行かないかな。
他、二件お返事待ちなのですけれども、どうでしょうね。

検索避けの件で、メールくださりました方、ありがとうございます・・・!
明日、もう少し元気をだしたらお返事しますね。
でも、昨日よりはだいぶ落ち着きました。
相互様にご迷惑になると思うと、埋まりたい気持ちに。
検索避けは本当に難しいです。
今回は、私もそうとうなうっかりさんだったので、再度はんせい・・・・。
しゅーん。





ぽそり

2009年06月29日
・・・・・。
気弱になってます、注意です。



端的にいうと、グーグル先生に拾われました。
復刊の二次サイドです。
応急処置として、忍者バリアを設けて、リンクページを封鎖しました。
でも忍者バリアって、java切っていたらきかないですし、ブラウザバックで見られちゃうんですね。
htaccessは、機能してなかったみたいです。
それはもう、私の浅はかさなのでどうしようもないのですけれども。

自分のものを知らなさにもしょんぼりなのですが、やっぱり忍者さんの機能的に限界を感じます。
移転、したほうがいいのでしょうか。
サーバーお引越し。
サイト分割時に思ったんですけれども、相互様のこと、色々な人のこと、考えはしても、結局決めるのは自分なのです。
またしてもリンク貼りなおしのお手数をかけると思うと本当に心苦しいんですけれども。
だって一年に二回も移転することになりますよね。
相互様だけで15件超、皆様お忙しいのに。
申し訳なさ過ぎてもう埋まってしまいたい。ざくざくざく。
草笛のほうも一緒に移転が一番安心ですけれど、どうしましょうね、それも。
こちらはまだトラブルないですが、時間の問題ですかしらね。

もう一度METAタグの見直しなども。
色々施しはして、当分様子をみてみたいです。
片手間にいつ移転になってもいいようにしておきます。
人事じゃないです、ほんとにこの問題は。
万川集海とか復刊とか、結構よく検索してくださる方がおられるんですね、近頃。
それは嬉しい、一般側の知名度はあげたい。
でも、二次側は全然別なんです。





 

尊敬

2009年06月29日
どういうわけだか声優の鈴木千尋さん(留さん役)のボイスサンプルを聴いてみたんですけども。
声優さんて凄い、本当にすごい!あのふり幅・・・・!
留さんをイメージしながら聞いていると、へんな汗もいっぱいかくんですけれども。
アマゾネス軍団にはそれはもうびっくりしましたが、なんだか幸せな気持ちにもなりました。
こう、前向きな気持ちに。
トモミちゃんの江森さんのサンプルボイスでは、若旦那もいるような気がします。
摩味さんの声(庄左ヱ門)も久しぶりに聞いて・・・懐かしい!
杉本さんって現喜三太ですよね。サンプルボイスはもう別人で、やっぱりすごいなあと。
田中真弓さんは自由すぎる。面白すぎる。
そして余りの寸止めに泣きそうになりました。
お急ぎでない方は是非。
アオニさんは忍たま声優さんが多いですね。
声を使う表現が大好きなので、どなたのも面白くききました。

おろおろ

2009年06月28日
ゲンパロ、あげてしまいました・・・。
おこられたらどうしよう。
打たれ弱いので、お叱りを受けたらすぐに引っ込むタイプです。
多分。
復刊だからだとは思うんですが、復刊をやっていて、一度も 怖い目というか、遭った事がないので耐性がなかったりします。
二次創作で使うキャラクターは、みんなが大好きなキャラばかりで、だからこそ誰かの思い入れに抵触する機会もありえるんだと思うんですよね。
創作してる親友からも時々聞くんですが、二次と一次はお客の反応が全然違うんですって。
曲がりなりにも、今は二次創作者なので、いつもビクビクしています。
やっぱ慣れてないなあ。


そうそう、復刊のほう、一般サイドを現在歴史系サーチ様に登録チャレンジ中です。
結構ハードルの高いところなので、受け入れていただけるかどうか不安…でもずっとやりたかったことなので!!
忍者系のHPや同盟は、正直に申しまして、アクティブなところが凄く少ないです。
万川集海は忍者ものなので、本当は歴史好きの男性方にももっとアピールできるはずなんですよね。
その場がなかなか無くて、いつも悩んでいます。
歴史系のサーチもあまり多くはないです。
今日本史はブームでもあるわけですし、何かもっと、あってもおかしくないのですけれども。
戦国なんとかの二次創作サーチとかなら、あるんですけれどもね、もっと、全般に渡るものがないのです。
そのようなわけで、今のところ狙えるサーチ様は二つのみ・・・!
それでも、うちはオリジナルの歴史創作というわけでもないので、登録サイトさまの中では異色です。
万川集海は執筆が江戸時代ですので戦国時代のカテゴリーにも入れにくい、かといって江戸時代かと問われると不安です。難しい。
規約は守っていても、その内容はちょっと・・・って言われる、かも知れないです。
本当にNRN様のお情けがあり難いなあ・・・身にしみる。
さあ、どうなりますか・・・・!はじかれたら、ここに泣きに来ます^^

今回の対外アピールで、一気に200票いきたいところ・・・・!ですね!

追伸:
誰も見ないラブコール。
tempoさまが大好きなんです。イベントで、伊作さんの小さい頃の無料配布されるんだそうです。
な、なんということ。(くらり)
イベントとか、時間も度胸もないから行けないよ・・・!
オフラインデビューは知らないうちにしていた気がするけれど!
(ご存知の方へ。あれが私の人生で最初で最後のオフラインです。あれが。世界中の人に申し訳ない。あれ、涙が。もしも気になる方は是非個人的に訊いて下さい・・・隠しているわけではないので)
ちなみに、長屋のがやがやなお話は、迷った末に以前購入させて頂きました。
細部にいたるまで、ときめきがとまらなかったですよ。お勧めです。


EVA

2009年06月27日
今日公開だったのですね。懐かしいです。
当時、忍たまのビデオに一緒に録っており、忍たまの水曜日分の直後に入っていました。
そのふり幅が凄かったです。
新作の映画は、最初のも見られていないので、よく解らないのですが、噂だけはぽちぽち耳に入ります。
ミサトさんが好きです。
10年前の映画版、ミサトさんカッコよくて。
あの作中で、自分にとっては、リアルに生きている感じが一番するキャラクターでした。
全部が全部共感できるわけでは勿論、ないんですけども。
あの頃現役で主人公と同じくらいだった私も、ミサトさん の年齢にぐいぐい近づいております。
それにつれ、ますますリアルさが解るようになったような。
いやでも29歳であのスタイルは羨ましすぎる。
二作目も、劇場に足を運ぶことはできなさそうですが、人気があるらしいニュースを見ると、密かに嬉しかったり、懐かしかったりします。
あ、日向さんも好きです。マヤさんも。
青葉さんの可愛そうなところも好きです。

あ、度々言っていますが、ウテナはもっと好きです。
EVAとよく比較されますけど、EVAが自己完結の物語なら、ウテナはもう一歩先だと思います。
友情ものだと信じて疑いません。
少なくとも、TV版は。
西園寺先輩のワカメぶりを誰かと共有したいなあ。