忍者ブログ

[PR]

2025年07月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まんぎょんぼんごう

2009年04月10日

言いにくい。
ニュースに取り沙汰されるたび、アナウンサーの方を応援する気持ちになりました。

さて、うそからでたまこと。
ご挨拶いたします。

 

PR
つづきはこちら "まんぎょんぼんごう"

バナーをつくってみた

2009年04月08日

isaku9.GIF


1239210495.gif



isaku19.GIF


1239211754.gif


1239211754r.GIF




使わないけれども。

復刊の方に応用できないか、練習。
よし、大分わかってきた。

それはさておき、ふたりでにむたま様の、新刊の売切れ方の速さは反則だと思うんだ(涙)

追記:「花よりまんじゅう」。今日、在庫が復活していました。
えーと(もじもじ)。
同人誌を自分で買うのって初めてかもしれない。
十数年前に一度、友達が買ってきてくれたけども、あれは自分で選ばなかったし。お陰でもう大変なことになったっけ。
うー。なんか、緊張するなあ。
あ、でも占い札も似たようなものなのかな。
家宝が多すぎて困ります。

追記の追記:拝読しました~。私にとってこの上なく美味しいかわいいお話でした。素敵!


いちゃいちゃするさま

2009年04月08日
最近見かける、キャッキャウフフという言葉がちょっと気に入っています。
高校時代の女子同士のじゃれあいを思い出します。
それはもう、朋友とキャッキャウフフ、してました。
いいなあ。かわいいなあ。なつかしいなあ。
でも、ちょっと日常使いするのはまだ思い切りがいるので、心の中でそっと呟いてガマンしよう。
きゃっきゃうふふ!

さてと

2009年04月07日
故あって忍たま関係の歌をリストアップしておりましたら。
なんと59曲もありました。
サントラだけはどっさり持っていてよかったー。
利吉のテーマと海賊の歌はちょっと、あまり聴いたことがなくて不安だけれど、あとは大体わかる、かな??
サントラは昔に出たものが多いので、最近ファンになられた方は解らない曲のほうが多いかもしれません。
runrun乱太郎とか、凄い名曲なのです。
今思うと、初期の頃は作中のBGMとして名曲が惜しげもなく使われておりましたのね。

さて、今日はメールのお返事もして!
そしてちょっと早めに休みたいと思います!

ああ、なんて

2009年04月06日
自分に正直な私。


最初、こんなアイコンを作っていたのですよ、5分で。


zatto.gif



そしたらいつの間にか


isaku3.gifisaku4.gifisaku2.gif



こんなのが出来ていて。
それから最後に(他のアイコンに比べて)信じられないほどの時間をかけて


kirimaru.gif



こんなのが出来ていました。

今日は、鋼のを見てみました。
氷結の錬金術師って、チューハイっぽい。
ラストさんの声が素敵!永遠の17歳!
ラストさん、大好き。
ハガレンは根っからの原作派です。
明るく元気な兄貴が見たいです。
それにしても力の入ったアニメだなあ。
忍たまも、負けないぜ!

あ、アイコンはご自由におもちください。






え?・・・もっと正直にですか・・・・?



isaku5.gifisaku6.gifb94ca171.giftome2.gif



はい・・・ごめんなさい。
伊作さんの頭のかたちが納得いかない。
まだまだ修正の余地はありそうです。


私は好きになると結構まっすぐそれだけ、になるみたいです。
最近、原作やアニメを見返すと、自分がどれだけきり丸しか見ていなかったかわかります。
他の子の可愛い表情とか、今になって再発見するという。
特にアニメ初期の偏りは凄かったなあ。
ようやく冷静になってきたの・・・かな?(結構今でもそうだったりして)


raizo.gifsaburo.gif
先刻ご承知さ


ね。

名前について延々とつべこべ言う

2009年04月05日
ふたたび。

猪名寺乱太郎

乱という辺りが凄く強そうだけれど、猪名寺はどこか牧歌的。
寺がつくのはお人よしの証なのかしら。
いやしかし、立派な苗字。
初めて見たときけっこうビックリしました。


きり丸

敢えて名前だけで。
きりのように尖った気性というのがいいですね。
K音の響きでは、き、が。R音の響きでは、り、が一番好きな私は一本釣りされました。
丸っていうのがまた。
幼名風でかわいらしい。
きり、のきつさと丸、の可愛さのバランスの妙。
それがきり丸。
忍術学園生徒で、丸のつく子、意外と少ないですよね。
希少価値もあるんだぜ!

どうでもいいですが、きり丸はお金儲けに走るとき、皆は「またきりちゃんは・・・」って呆れながらも許していますが。
あれは、絶対同情なんかじゃないんだ!
きっときり丸のこと、皆大好きだからなんだよ!
手伝わせたいといつの間にか皆に思わせているきりちゃんの魅力の秘密を知りたいです。


福富しんベエ

これもカッコいい苗字。
でも、やっぱりしんベエの苗字よね、と思わせる豊かな感じ。ふくふくしている。
ふくっていう響きはやーらかくていいですね。
名前ものんびり、おっとり。
原作でのしんベエの優しさはプライスレスなんだ。
それに結構、彼は冷静で切れ者なんだ。
実は末恐ろしい。


黒木庄左ヱ門

炭屋だから黒木、とは言いますが、彼らしい堅実な印象が黒木、にあるのは私だけでしょうか。
ちょっと繊細で、風流で、美しい苗字。
庄左ヱ門の庄、は、どこか庄屋さんの庄を思わせる。
集団の長、人格者。
皆をまとめる柱に相応しい、名前。
山野ではなく、町の人、黒木庄左ヱ門。


二郭伊助

廓は色っぽいイメージだけれど、郭とはいったい。
二郭。・・・・五稜郭の、郭ですよね。
なにか砦とか建物とか、そんなんでしょうか。
実在の忍者から取った名ですよね、伊助は。
染物屋の息子にもけっこう郭が似合うと思うんだ。
伊作とごっちゃになんか、ならないよ。
伊助ちゃんの「誰がい組で誰がろ組ですか?」を、一生忘れない。


加藤団蔵

これはもう、モデルがあるのでどうこう言うこともないのですが。
団蔵の団の字は彼オリジナルですね。
どっしりとした構えがもとの名前より合っていると思います。
なんだろう、こんなに小さいのに男前ぶりは誰にも負けない。
○蔵ってけっこう、男くさい重い名前だと思うんですよね。
でも、全然負けてない若旦那(この呼び方がたまらん)。
かっこいい!


だんだんキャラ語りになるのはどうしてでしょう。
きり丸の語りの長さに自分でもうんざり。
つづきます。




日本語が

2009年04月04日
日本語が不得意です。
今日も、自分の書いたものに日本語のおかしいところを発見して手直ししました。
熟語や言い回しの意味を勘違いしていたり。

こ れ だ か ら !

幻冬ヤバイ。ううう。
恥ずかしいです。
ごめんなさい。

よくね、中学時代から文系の朋友にお前の日本語おかしいといわれてきました。
その朋友は本気で小説を書く人です。
やっぱり、そういう本気の人が隣にいると、この体たらくな覚悟で書いたら犯罪なんじゃないかとか、思ってしまいますね。

おかしいところ、めっけたかたはそっと優しくご連絡ください。
精進します。


今日は

2009年04月04日
りきちさんが出ていたんじゃないかと思うのですが、また、気がついたら見逃してしまいました。。
これで二回もエンディングのみの鑑賞です。
それでも、嬉しいけれど!

再来週の予告も明日明後日には出るのでしょうか。
そわそわ。
あのお話や、あのお話はいったいいつになるんだろう。
おちつかないです。
そわそわ。

復刊のほう、更新に向けてちょこちょこいじっています。
相互様がどっと増えます!
スクロールが随分長くなってきましたので、このままでいいのかしらと悩みつつ。
表記とか、これでいいのかなと振り返りつつ、です。
どうかご意見ありましたらお願いします。

表記ってうとうとしたら雹鬼が出ました。
ごめん・・・顔が浮かばなくてごめん!!!

きょうの忍たま

2009年04月02日
ねたばれです


つづきはこちら "きょうの忍たま"

うそついてごめんなさい

2009年04月02日
ザ・エイプリルフール!
こちらでは結構悪質な嘘をつかせていただきました。

でも、部分的には本当のことだったりします。
なかなか、実行に移す余裕はなさそうなんですけども(・v・)

さてさて。
明日から通常営業!がんばります。

ここらでひとつ

2009年04月01日
けじめを。

白妙を完成させるためにも、自分にひとつけじめをつけたいと思います。
二次創作だけのサイトを、復刊とは別に作ってみようと思います。
運営期間は、白妙が完結するまでとなります。
サイトの骨子は、すでに完成しておりますので、サーチ様に登録しだいスタートを切ることになります。
これまでそばで支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからも、どうぞ宜しくお願いします!




つづきはこちら "ここらでひとつ"

何をやってるんだ

2009年03月31日
と、自分でも思います。

四月期からのサイト改装に向けせっせと頑張っています。
もっと他に頑張ることあるでしょ!と、思いますが、それはそれ!
ほぼ準備は終りましたので、あとは待つだけ。
結構手作りで頑張ったのです。
上手ではないけれど、皆さんに気に入っていただけるといいなあ!!

覚書

2009年03月30日
17期ねたばれです


つづきはこちら "覚書"

もぎもぎ

2009年03月29日
スープをつくりました。
にんにくとしょうがたっぷりの発汗スープを。
味はともかく、あったまる!
もぎもぎもぎ。

私の料理はとにかくおおざっぱ。
本など見ずに、適当に。
そしてスープばっかりです。
どうにかして大好きなトマトを入れようとします。
物凄い薄味です。
そして具は男らしいぶつぎりです。

素材の味がするなあ・・・・


そんな主食の後に、どうしても甘いものが食べたくなって、葛藤しています。
バナナは好きだけど、そんなに入らない!
お菓子はあるけど、コーヒー味の好きじゃない!(コーヒー飲めない)
うーんうーん。

こんなくだらないことで、結構悩むものですよね?



結局バナナを食べました(・v・)
バナナ大好き。

迷っています

2009年03月29日
竹谷先輩関係のお話。
導入を書きましたが、迷っています。
このまま続けていいのかな。

採用するかしないか、思案中ですが、あげてみます。

つづきはこちら "迷っています"