忍者ブログ

[PR]

2025年07月01日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりゃー

2010年02月04日
今夜中にここまで終わらせる!がんばる!
 
PR

こういうことにならないといいなあと思うことの

2010年02月04日
七割がたが起こってしまう昨今のセキュリティー情勢です。

http://support.microsoft.com/kb/980088#FixItForMe

きりがない…。
毎日きちんきちんと情報を集めてブログを書いてくださっている方には本当に頭が下がります。
今起こってほしくないことは、outlook関係の脆弱性をついた攻撃です。
そう思っていると起こってしまうのでしょうか、やっぱり。

(・w・;) 

おおオペラ、お前もか

2010年02月04日
年がばれるどころか、生まれていない気がします。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100203_346673.html

なるほど…ブラウザからアカウントを盗まれる、ということがあるのですね。
最近一般ブログでも被害があると聞いて不思議に思っていたのですが、もしかするとこういうことなのかしら…。
いやまったくわからないですけれど。
もちろん、感染を防ぐことの方が先決です。
それにしても、オペラに覚えてもらっていたパスを全消ししてしまったので、明日からがとっても怖いです。
これからは、「パスはいちいち入力!」にしたほうがよさそうですね。
はんせい。
なんか、がんぶらーさんに感染すると、セキュリティツールとかいう悪質なウィルスをはじめ、どんどこウィルスが呼び寄せられるようにやってくるとかも聞いたことがあります。
感染したくない思いがいっそうつよまる今日この頃です。

萌えたって言えない

2010年02月03日
ああ、いまきっと私は猛烈に萌えている…とおもうときでも、恥ずかしくて萌えたっていえないんです。
どうにかして別の言葉で伝えようとしてしまう。
照れ80%、反骨精神20%くらいの理由です。
テレは、いつもの通りです。
反骨精神のほうは、いつか某雑誌で落乱特集が組まれ、題名が「イケメン忍者に萌え!」だったからです。
イケメンだからだけでキャラクターが愛されているわけではないと思いますし、なによりも萌えとひとくくりにしてしまうには勿体無さ過ぎると思うんです。
この、今の忍たまの、皆様からの愛されぶりは、見かけがかっこいいとかそういうものだけで簡単に成り立っているわけではないんです。
潔さが素敵だとか、あの意思の強さがいいとか、天真爛漫でいい、優しい所がいい、覚悟に惚れた…色々あると思うのです。
それらすべての深い想いが、萌えの一言で済まされてしまうのは遺憾です。
萌えている本人が言うのはいいのです。
ただ、萌えている人たちを一緒くたにしてしかも一般メディアでさらりと一言で扱ってしまうところが、大変違和感があったのです。
あれ、話が盛大にずれている。
そう、萌え。
でも今日、萌えたとしか言えない気持ちになったことがあって、どう表現したものか困っているんです。
たまには素直にいってみたいかも。
わたくし萌えてしまいましたと。

不運の連鎖

2010年02月02日
今日の午後のことです。
最近珍しくうまく行ったハーブティーのブレンドがあったので、淹れてみようと、うきうき準備をしていました。
カモミールの芯を崩す間にお湯を沸かして、ローズヒップもちゃんと砕いて。
温めたポットにあわせたハーブを入れ、上から沸き立つお湯を注ぎ、香りを逃さぬように素早く蓋をします。
そしてティーコゼーをかぶせて、あとは待つだけ・・・・とここまで行った所で、どういうわけか私はティーコゼーごとポットを作業中の机の上でひっくり返してしまったのです。
ポットの蓋が外れ、まだ色の抜けきらないふやけハーブがびしゃびしゃとぶちまけられました。
みるみる広がる淹れ立ての熱いお茶は、周囲の書類を巻き込み、運悪く開いていた引き出しの中のお気に入りのカードまで見事にふやかしてくれました…。嗚呼。
その上慌ててどけたパソコンのバッテリーが切れたせいで、パソコンがおかしなことに。
再起動してもブルーバックのまま動かず、最終審査や提出用のデータがまるごと詰まったパソコンの前で青くなりながらひたすら起動ボタンを押し続けた30分は、本当に寿命が縮むかとおもいました。
でもなんとかこの通り、事なきを得ました!
こわかったー。
机の上はハーブティーで水拭きされ、ちょっといいにおい。
いつもより大分キレイになりました…。
めでたしめでたし。

前言撤回

2010年02月01日
やっぱり忍者さんがいい。です。
FC2さんは一ID一サイトなのだそうです。
それは、無理です私の場合。
色々気がかりはあっても、私はとにかく面倒くさがりで、ちょっと、それは無理かもしれない。
背伸びしない。

それはそうと、忍者さんの場合、いっこいっこのツールに名前を自分でつけるのですが、それがひどい。

例1:カウンター
くさぶえぴっぽこカウンター  
草笛かうんと 
いっぱんかうんと  

例2:HP
草笛サイト 
虹さい 
いっぱんせん 

何がなにやら。
ちょっとした説明コメントを自分でつけるのですが、それもひどい。
とうとうやってしまった解析、とか。
いつもノリと勢いと多分な脱力感のもと、命名してるせいですね。
草笛でつなびーをはじめてしまったことが、恥ずかしくてしかたない今日この頃です。



移転したくなってきた

2010年02月01日
FC2さんいいですね。
実は、復刊の方だけなのですが、FC2にも仮に開設しております。
もう随分前から…そちらをぼちぼちいじってみると、便利なことがわかります。
移動するなら、アク解もメルフォもカウンターも、ブログ…も??全部移りたいところです。
合計3サイト全部についてそれらを動かすというのは、かなり骨です。
やるならば、本審査のあと、時間をかけて、ゆっくりやりたいなあ。 

びびりすぎ

2010年01月31日
私は大変なびびりです。
突然のクラクション、背後からの声かけ、茂みからガサガサ現れる動物やキジバト…すべてにびびります。
きっとその累積ストレスで寿命がかなり縮んでいるはず。
さきほど、ドアを開けたらすぐ目の前の廊下を人が歩いていて 、それだけでびっくりしてドアノブに手をぶつけました。
腫れました。

我が家の女王様である姉も、じつは同じくらいびびりです。
二人で町中を歩いていると、同じタイミングでピクピクします。
お互いに普段は周りからびびり過ぎと突っ込まれ続けているため、この気持ちを分かち合える同志がいる時間はちょっと幸せです。

なんて解りやすい

2010年01月31日
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201001.html

そねっとさん素敵。
アドビ・IEのパッチが出てからも公共サイトの感染が相次いでいますね。
やっぱり今回の攻撃はJREを含んでいるのが効いているのでしょうか。
FFFTPが危ない、という情報が昨日あたりからぶわっとまわり始めました。
以前、アンインストールしたつもりになっていたのですが、残っていてビックリしました。
ここにもはります。えい。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100130_346056.html 

色々ハレハレさん対策はありますが、最強ガードにするなら、

javascript オフ、プラグイン最新、OSアップデート済、FFFTPしっかりアンインストール

とかなんでしょうか。
水際で防ぎ、感染を経路を塞ぎ、パスを抜かれるのを防ぐ。
でも私もあんまりサイバーな人間ではないので、堂々とこうかも!なんて言えないのです。
昨年5月のパンデミックのとき、実際流行ってしまうまで何の知識もなくて、周囲の方も含めて本当にびっくりしまして、混乱しました。
色々な情報が飛び交うなか、情報まとめサイトを見てもまだ不安で、どうすれば本当に大丈夫なのか、ということを判断できずに大変怖い思いをしました。
ただただ、そういうのはもういやだなあと思うんです。

昨日は

2010年01月30日
ツナ缶をかいに、あれからコンビニまで車で行って参りました。
ブランケットに包まりながら、がじがじに凍ったフロントガラスを溶かして、イザ出発。
実は昨日、私は夜になるまでおにぎり二個ぐらいしか食べておらず、大変な空腹を抱えておりました。 
腹ペコで食べ物屋に行くと、つい買いすぎてしまうのが人情というものだと思います。
ホイホイ調子に乗って、ツナ缶のほかにも、普段は買わないような菓子パンや、ちっちゃいクッキーや、新作の限定フランも買ってしまいました。
その後無事、夕飯を作って食べることができたのですが、新作フランは後輩とJ先輩(私の大好きな先輩。しかしどS)にどうぞしました。
私と違い、彼女達はケーキやお菓子にくわしく、こういうものが大好きだからです。
味を確かめることなく、外見だけでケーキに乗っているクリームがマロンであるか、さつまいもであるかを判断するとか、私(餡子だいすき・甘いものより腹にたまるもの派)にとっては人間業ではありません。
後輩は、喜んでくれました。
ぽりぽりしながら、

「珍しいですね、こういうの買って来るなんて」

と言われたので、つい

「褒めてもらえるかとおもって」

と言ったら、
先輩に、「動機が不純」と怒られました。
J先輩は相変わらず(私だけに)手厳しいです。
もうだいすきだ。

(;_;)

2010年01月29日
ツナ缶が…ない…。
かってくる。
そしてトマトソース作る。
 

なんじゃもんじゃ

2010年01月27日
にんじゃ。

忍者さんにこうして間借りをしているわけですが、時々お引越ししたくなります。
どういうわけか、IEでないとアップローダーを使っての更新が出来ないのです。
FTPソフトはできれば使いたくないきもち…。
このままでもよかったのですが、もしIEに脆弱性がつぎつぎ見つかるようなことになると困るなあと。
アクセス制限も可能なサーバーに、FC2さんとかにお引越しもいいなあ。
でも、沢山の方にご迷惑をかけてしまうなあ。
2月、時間ができたらまた考えます~

サイト名って

2010年01月26日
同人サイトの場合ですと、一般の方が検索でまぎれてこないように、そしてかぶらないように、あんまりなさそうな、個性的なものをつけるものなんでしょうか。
ときどき、じつはそうだったんじゃないかとぼんやり思って、じわじわ焦ります。
そんなことちっとも考えなかった…。
ありふれた、なんか蕎麦屋みたいな名前つけちゃった…。
 もしも、もう一度チャンスがあるなら、「うがんがだよ」っていう名前どうかしらと思いました。
ちょっと長いかな。
この言葉は我が家では、スーパーマリオの、地下のシーンで流れる音楽を擬音化したものとして使われています。

うがんがだよ♪うがんがだよ♪
うがんがだよ♪うがんがだよ♪
ちゃらららっらっらっらー・・・・

参考:http://www.youtube.com/watch?v=fZGzJ2T3Qcg

というかんじです。
このことから、地下に入るコースを、うがんが、とさえ呼びます。
個性を飛び越えてもう、意味不明ですね。
それくらいサイト名は思い切るものなんじゃないかなって、最近もわもわ考えています。

メモ

2010年01月26日
中在家先輩と不破先輩のお話とかいいなあと昨日、寝る前に思いました。
相変わらず就寝直前に妄想するたちです。
迷い癖で困っている雷蔵先輩を傍でよく見ていて、一言さりげなく何か言ってくれる、みたいなことがあったらいいなあと。
この二人の組み合わせ、いいですよね。 
雷蔵は、軍師タイプだといい。
大雑把は大局を捉えることができる能力とも言えるわけで、しかも思いつきがいいというのは、本当に軍師向きだと思う。
知識も豊富そうだし。
ほら、カワキタケのときも、結局雷蔵先輩の言っていたことは正しかったし…
全体を捉え、正しい戦略を導ける天性の勘があるんじゃないだろうか。
問題は最後に決断するのが苦手なところで、それは鉢屋先輩にフォローしてもらえば問題なし。
きっと忍び込みの前に、ふたりであれこれと話し合っているに違いない。
鉢屋先輩はそういう雷蔵先輩をすごいなーと思っていて、雷蔵先輩は鉢屋先輩のことをすごいなーとおもっていて、信頼にプラスして互いに尊敬、みたいな関係がよい。
そういう二人がいて、そして中在家先輩は雷蔵先輩にとってどんな立ち位置なんだろうと考えると、頭でお湯が沸かせそうな気持ちになります。
図書ってすばらしい。

そんなバナナ

2010年01月25日
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/25/news039.html

なんとまあ。
IEからしか更新できない私はどうすればいいのかしら。
うーん。
IEを持っているだけで使わなくても、危ないのかなあ。
javaとかと同じように…。
基礎知識がないのでこういうとき途方にくれます。


そねっとさん以外では、このあたりからいつもお勉強させてもらっています。

http://www3.atword.jp/gnome/
http://puppet.asablo.jp/blog/
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam

もちろん半分くらいは難しくてちんぷんかんぷんです (・◇・)?