[PR]
2025年07月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ね、ねむい
2009年05月11日
でも今夜は眠らずにがんばるんだ。
今日頑張らずしていつ頑張るのだ。
ううう、眠い。
でも負けない。
よし、紅茶をいれてこよう!
今日頑張らずしていつ頑張るのだ。
ううう、眠い。
でも負けない。
よし、紅茶をいれてこよう!
PR
すみませんでした
2009年05月10日
昨日の現パロ、殴り書きにもほどがありますね。
うん、一発書きだから仕方がない。
ゆっくり手直ししていけば、もう少しましになる・・・かも知れません。
最近、白妙の続き書かなきゃなーと思いながらすごしています。
そうしますと、まじめにまじめにと背筋が伸びる反面、かえって反動が。
そして今落乱のシュールギャグブームが到来しています。
絵って素晴らしいですよね、ギャグをやるならやっぱり絵の方が瞬発力というか、破壊力があるような気がします。
文章のギャグは難しい。
そんなセンスがなかなかないので、冗談は勢いで書きます。
うん、一発書きだから仕方がない。
ゆっくり手直ししていけば、もう少しましになる・・・かも知れません。
最近、白妙の続き書かなきゃなーと思いながらすごしています。
そうしますと、まじめにまじめにと背筋が伸びる反面、かえって反動が。
そして今落乱のシュールギャグブームが到来しています。
絵って素晴らしいですよね、ギャグをやるならやっぱり絵の方が瞬発力というか、破壊力があるような気がします。
文章のギャグは難しい。
そんなセンスがなかなかないので、冗談は勢いで書きます。
改装終了
2009年05月10日
草笛の方は改装が終了し、ようやくこれで安定営業できそうであります。
その日僕はを書いても怒られなかったので、大丈夫、かなと。
新しいデザインは、見ていて眩しくないか、少し心配ですけれども・・・大丈夫でしょうか。
兎に角ほっといたしました。
そうだ、捧げものの件で、ご挨拶にいかなければ!
Kさま、少しお待ちくださいませ!^^
その日僕はを書いても怒られなかったので、大丈夫、かなと。
新しいデザインは、見ていて眩しくないか、少し心配ですけれども・・・大丈夫でしょうか。
兎に角ほっといたしました。
そうだ、捧げものの件で、ご挨拶にいかなければ!
Kさま、少しお待ちくださいませ!^^
そんな余裕も時間もないけれど
2009年05月09日
ついでに力量もないけれど。
現パロ書いてみたいです。
オールギャグで現パロ書いてみたいです。
現パロの新しい可能性に挑戦したい・・・・うずうず。
こんなかんじのやつ。
落ちる瞬間の浮遊感は、半ば癖になりかけていた。
受身を取る暇もなく、湿った土に叩きつけられる衝撃さえなければ、これもそう悪くはないのだがと伊作は慣れきった頭で考える。
調度左足首の捻挫が癖になりかけているところに、これは厄介だ。
しかし、そこまで思い巡らして、伊作はふと奇妙さに気付いた。
落とし紙を抱えて、校庭を走っていたところ、不意に足元が崩れた。
そこまでは確かだ。
しかし、いつまで経っても落ち続ける浮遊感だけはそのままに、穴の底へ着く気がしない。
見上げれば暗闇の中に、落ちてきた穴の入り口が円くあかるい口を空けているが、それが遠い。
伊作はぞっとした。
穴の深さは尋常ではない。
この加速度で底に叩きつけられた日には、捻挫どころではすまないだろう。
藁にもすがる思いで懐を探ると、珍しい幸運、鉤縄の感触があった。
はやくなる落下の速度に耐えながら、三ツ鈎を軽くまわして、遠い穴の口目掛けて放った。
小気味よいほどによく飛んだ鈎の先が、白い光に飲み込まれる。
そして、縄を巻きつけた手首に、衝撃。
だしぬけに落下は止まった。
伊作は痛みに軽く顔をしかめると、直ぐに体勢を反して細い縄を登り始めた。
(出たら、直ぐに落とし紙を集めて、それから流石に綾部に言おう。こんな深い穴、危なくて仕方ない)
そう心で呟きながら、穴のふちに痺れかけた腕をかける。
崩れやすい土かと思ったが、案外その感触は硬かった。
いける、と一つ瞬いて、ついた手のひらに力をかける。
ぐいと半身を乗り出した途端、伊作の直ぐ目の前を、何かがもの凄い勢いで走っていった。
外の明るさに目が慣れてから、ようやく伊作はその実体を掴んだ。
赤、黄色、白、黒、様々な色と形をした大きなものが、爆音を響かせて次々と行過ぎる。
それが後ろに残す、火薬とも、野焼きの煙ともつかない黒煙が、と容赦なく伊作の顔に吹き付けられた。
鼻につく酷い匂いと、そして見開いた目を粉塵が襲う。
しかしその一切を気にも留めず、伊作は思わず一人叫んだ。
「て、鉄のイノシシだ!」
****************
早い話、これを言わせたかっただけさ!!!!!
伊作はちゃんと言ってくれそうです。
そんなところが大好きだなあ。
ああすっきり。超すっきり。
このあと大学生でジャンプ大好きの夢見がち青年食満に拾われるといいですね。
日用品にいちいち面白リアクションで驚けばいいと思います。
アニメで忍たまみたりするのかなあ…。
うわー。ちょっと自分冷静になったほうがいいかも。
しかし最近イロモノしか書いていない。
現パロ書いてみたいです。
オールギャグで現パロ書いてみたいです。
現パロの新しい可能性に挑戦したい・・・・うずうず。
こんなかんじのやつ。
落ちる瞬間の浮遊感は、半ば癖になりかけていた。
受身を取る暇もなく、湿った土に叩きつけられる衝撃さえなければ、これもそう悪くはないのだがと伊作は慣れきった頭で考える。
調度左足首の捻挫が癖になりかけているところに、これは厄介だ。
しかし、そこまで思い巡らして、伊作はふと奇妙さに気付いた。
落とし紙を抱えて、校庭を走っていたところ、不意に足元が崩れた。
そこまでは確かだ。
しかし、いつまで経っても落ち続ける浮遊感だけはそのままに、穴の底へ着く気がしない。
見上げれば暗闇の中に、落ちてきた穴の入り口が円くあかるい口を空けているが、それが遠い。
伊作はぞっとした。
穴の深さは尋常ではない。
この加速度で底に叩きつけられた日には、捻挫どころではすまないだろう。
藁にもすがる思いで懐を探ると、珍しい幸運、鉤縄の感触があった。
はやくなる落下の速度に耐えながら、三ツ鈎を軽くまわして、遠い穴の口目掛けて放った。
小気味よいほどによく飛んだ鈎の先が、白い光に飲み込まれる。
そして、縄を巻きつけた手首に、衝撃。
だしぬけに落下は止まった。
伊作は痛みに軽く顔をしかめると、直ぐに体勢を反して細い縄を登り始めた。
(出たら、直ぐに落とし紙を集めて、それから流石に綾部に言おう。こんな深い穴、危なくて仕方ない)
そう心で呟きながら、穴のふちに痺れかけた腕をかける。
崩れやすい土かと思ったが、案外その感触は硬かった。
いける、と一つ瞬いて、ついた手のひらに力をかける。
ぐいと半身を乗り出した途端、伊作の直ぐ目の前を、何かがもの凄い勢いで走っていった。
外の明るさに目が慣れてから、ようやく伊作はその実体を掴んだ。
赤、黄色、白、黒、様々な色と形をした大きなものが、爆音を響かせて次々と行過ぎる。
それが後ろに残す、火薬とも、野焼きの煙ともつかない黒煙が、と容赦なく伊作の顔に吹き付けられた。
鼻につく酷い匂いと、そして見開いた目を粉塵が襲う。
しかしその一切を気にも留めず、伊作は思わず一人叫んだ。
「て、鉄のイノシシだ!」
****************
早い話、これを言わせたかっただけさ!!!!!
伊作はちゃんと言ってくれそうです。
そんなところが大好きだなあ。
ああすっきり。超すっきり。
このあと大学生でジャンプ大好きの夢見がち青年食満に拾われるといいですね。
日用品にいちいち面白リアクションで驚けばいいと思います。
アニメで忍たまみたりするのかなあ…。
うわー。ちょっと自分冷静になったほうがいいかも。
しかし最近イロモノしか書いていない。
その日、僕は 2
2009年05月09日
本屋さんで迷子
2009年05月08日
久しぶりに、実家に帰ったとき、本屋さんに寄りました。
最寄り駅にふたつ、あるんです。
落乱の33巻をですね、失くしたらしく、探しに参りました。
が!
最近の本屋さんの並びがわからなくて、迷子になりました。
落乱ってどこにあるか予想つきづらい場合が多くて困ります。
それでも昔は何とか経験をつんで探していたのですが、最近は密林様にお世話になりっぱなしで、風潮がわかりません。
しかも、他に並んでいるのは知らない作品ばかりで…うーんうーん。
結局、店員さんに伺うことも出来ずに帰路につきました。
「ら、らくだいにんじゃらんたろう、ありますか?」
って、訊くのだって相当の勇気が要りますよね。
今でも。
昔は「何ですかそれ?」っていうリアクションも度々。
嗚呼、本当に今は春ですね。
本屋さんでは途中から諦めて、他に並んでいる漫画の拍子を眺めていたのですが、その中で一冊、随分印象に残ったのがありまして。
後で偶然知ったのですが、森薫さんも連載されている、Fellows!でした。
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2008/fellows/index.html
今回の表紙がぐっときたということは、私が如何におっさんであるかということを雄弁に語ると思います(ひらきなおり)。
いや、美しいものは美しいです。
以前はメイドものを連載されていた方ですが、今は遊牧民族をお描きになっています。
生活調度とか、色々と、かなり凝って描き込まれているのだそうです。
あ、上のURLから多分、漫画が少し読めると思います。
主人公の女の子、凄く可愛いんですよね!
森薫さんの作品は、色々な意味で好きです。
最寄り駅にふたつ、あるんです。
落乱の33巻をですね、失くしたらしく、探しに参りました。
が!
最近の本屋さんの並びがわからなくて、迷子になりました。
落乱ってどこにあるか予想つきづらい場合が多くて困ります。
それでも昔は何とか経験をつんで探していたのですが、最近は密林様にお世話になりっぱなしで、風潮がわかりません。
しかも、他に並んでいるのは知らない作品ばかりで…うーんうーん。
結局、店員さんに伺うことも出来ずに帰路につきました。
「ら、らくだいにんじゃらんたろう、ありますか?」
って、訊くのだって相当の勇気が要りますよね。
今でも。
昔は「何ですかそれ?」っていうリアクションも度々。
嗚呼、本当に今は春ですね。
本屋さんでは途中から諦めて、他に並んでいる漫画の拍子を眺めていたのですが、その中で一冊、随分印象に残ったのがありまして。
後で偶然知ったのですが、森薫さんも連載されている、Fellows!でした。
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2008/fellows/index.html
今回の表紙がぐっときたということは、私が如何におっさんであるかということを雄弁に語ると思います(ひらきなおり)。
いや、美しいものは美しいです。
以前はメイドものを連載されていた方ですが、今は遊牧民族をお描きになっています。
生活調度とか、色々と、かなり凝って描き込まれているのだそうです。
あ、上のURLから多分、漫画が少し読めると思います。
主人公の女の子、凄く可愛いんですよね!
森薫さんの作品は、色々な意味で好きです。
よしっ
2009年05月07日
ずーっと送りたかったメール&メッセージを送信した!
自分偉い!
いえいえ、物凄く遅くなりまして、申し訳ございませんでした・・・。
でも、よかった!お送りできて!
そうそう、先日都内に出た時に、一所懸命おしゃれしたんです。普段しないので。
それで、久しぶりに白のジャケットを着たんですけれども、なんかポッケにごつごつしたものが入っていて。
なにかなーと何気なく出してみたら…
ずっと探していたイヤリングでした!
(>▽<)やったよ母さん!
嬉しい、凄く大事なのだったのです。
でもすぐ物をなくす、うかつものの私・・。
自分でも結構気にしていたのですが、出てきてくれた!
よかった!
(だからなんだといわれれば、それまで)
自分偉い!
いえいえ、物凄く遅くなりまして、申し訳ございませんでした・・・。
でも、よかった!お送りできて!
そうそう、先日都内に出た時に、一所懸命おしゃれしたんです。普段しないので。
それで、久しぶりに白のジャケットを着たんですけれども、なんかポッケにごつごつしたものが入っていて。
なにかなーと何気なく出してみたら…
ずっと探していたイヤリングでした!
(>▽<)やったよ母さん!
嬉しい、凄く大事なのだったのです。
でもすぐ物をなくす、うかつものの私・・。
自分でも結構気にしていたのですが、出てきてくれた!
よかった!
(だからなんだといわれれば、それまで)
かえってまいりました
2009年05月04日
ほわー・・・・。
ただ今戻りました。
色々、いっぱい人に助けていただいて、凄く楽しい時間を過ごすことができました。
なんだかまだ言葉が上手く出てこなくてすみません。
そうだ、素敵なお友達ができました!
よかったです、嬉しいです。
感謝です。
ここのところ、忙殺されていてあっちもこっちも不義理ばかりで申し訳ないです。
これから一つずつ、お返しして参りますね。
自分自身のことも。がんばりたい。
暫く前に書いた竹谷先輩と蚕のお話、実はオフラインのお誘いを頂いていたのですが、辞退させていただきました。
力量が少ないので、全てをかけて書かないと、書けそうもないこと、そして時間がどんどんなくなっていきそうなことが、主な理由です。
他の形で、何か自分の中で創り上げることができるようになったら、また書いてみたいです。
草笛のほうも、公開から10日あまりたち、またお叱りのメールは頂いていないので…マイペースに続けていけたらいいなと思い始めました。
よし、そちらの方も、もう少しです。
ただ今戻りました。
色々、いっぱい人に助けていただいて、凄く楽しい時間を過ごすことができました。
なんだかまだ言葉が上手く出てこなくてすみません。
そうだ、素敵なお友達ができました!
よかったです、嬉しいです。
感謝です。
ここのところ、忙殺されていてあっちもこっちも不義理ばかりで申し訳ないです。
これから一つずつ、お返しして参りますね。
自分自身のことも。がんばりたい。
暫く前に書いた竹谷先輩と蚕のお話、実はオフラインのお誘いを頂いていたのですが、辞退させていただきました。
力量が少ないので、全てをかけて書かないと、書けそうもないこと、そして時間がどんどんなくなっていきそうなことが、主な理由です。
他の形で、何か自分の中で創り上げることができるようになったら、また書いてみたいです。
草笛のほうも、公開から10日あまりたち、またお叱りのメールは頂いていないので…マイペースに続けていけたらいいなと思い始めました。
よし、そちらの方も、もう少しです。
もうすぐ
2009年05月01日
イベントがあるみたいですね。
復刊を始める前は、それこそ雲の上の出来事でしたが、最近は色々な方と交流させて頂いて、その方たちの大事な作品や、そこでの出会いとか、色々なものを少しだけでも伝え聞いたり、想像したりできるようになりまして。
愛情が湧いております。
いいことが沢山ありますように!晴れますように!
復刊を始める前は、それこそ雲の上の出来事でしたが、最近は色々な方と交流させて頂いて、その方たちの大事な作品や、そこでの出会いとか、色々なものを少しだけでも伝え聞いたり、想像したりできるようになりまして。
愛情が湧いております。
いいことが沢山ありますように!晴れますように!
おわっ
2009年04月30日
たー・・・
やること終りました、よ、よかった。
あとなんか色々、覚悟が決まりました。
よし、がんばる。
わたしがんばるぞ。
4日くらいまで、またばたばたいたします。
不精ばかりで本当にもうしわけがございません。
やること終りました、よ、よかった。
あとなんか色々、覚悟が決まりました。
よし、がんばる。
わたしがんばるぞ。
4日くらいまで、またばたばたいたします。
不精ばかりで本当にもうしわけがございません。
いっこく
2009年04月30日
うふふ、やることが終りません。
寝られません。
それはともかくも、いっこくです。
いっこくもんだいは、結構長く悩んでおります。
室町時代の一刻って、二時間だと思っておりますが、それでよいのでしょうか。
一日を夜と昼に分けて、六等分。
季節によって変わりはありますが、大まかに二時間くらい・・・かなと思っておるのですが、色々な解釈があるようで、悩みます。
皆様の一刻は、どれくらいでしょうか。
寝られません。
それはともかくも、いっこくです。
いっこくもんだいは、結構長く悩んでおります。
室町時代の一刻って、二時間だと思っておりますが、それでよいのでしょうか。
一日を夜と昼に分けて、六等分。
季節によって変わりはありますが、大まかに二時間くらい・・・かなと思っておるのですが、色々な解釈があるようで、悩みます。
皆様の一刻は、どれくらいでしょうか。
杉め
2009年04月29日
ばりばりに花粉症な人です。
一度奇跡的に治っていたのですが、調子に乗って春の北茨城(山が真っ赤)に行って、いっぱつで再発…以来、なおる気配がありません。
基本的に、自然とは治らないものなのでしょうね。
今年はことのほか長引いて、今も咳こんこんなのは、今度はひのきなんじゃないかと思っております。
うー。ひのきめ!
日本の山林が杉だらけになったのは、江戸時代以降の植林政策のせいなのですって。
室町に戻りたいですね。
できれば乱太郎の世界の室町にもどりた(略)
一度奇跡的に治っていたのですが、調子に乗って春の北茨城(山が真っ赤)に行って、いっぱつで再発…以来、なおる気配がありません。
基本的に、自然とは治らないものなのでしょうね。
今年はことのほか長引いて、今も咳こんこんなのは、今度はひのきなんじゃないかと思っております。
うー。ひのきめ!
日本の山林が杉だらけになったのは、江戸時代以降の植林政策のせいなのですって。
室町に戻りたいですね。
できれば乱太郎の世界の室町にもどりた(略)
朝
2009年04月27日
外に出たら、雪が降っていました。
ギャグかと思いました。
ちなみに、ゴールデンウィークに雪が積もったことがあります。
桜はまだ咲きません。
復刊のほう、忍術リストを色々ひねくり回しておりますが、うまくまとまらない!
記憶に自信が持てない!
もう少し、万川集海も、落乱も読み込まないと駄目ですね。
簡単なものだけでも早く作りたい気持ちはあります。
草笛の方、沢山の方に来ていただいて、なんというか・・・
はわわ。
霜夜星とその日僕はをあげられるようにがんばろう。
残念ながら、その日僕はは、裏行きです。
あれは、わんこ万歳話なのです。
そういうのの方がずっと書きやすいのは問題だと自分でも思います。
今日、焔の方を書いていたら、悩んでいたところをクリア出来る方法を思いつきました。
うん、は組は勝手に動いてくれるから、ほんとに好きです。
ギャグかと思いました。
ちなみに、ゴールデンウィークに雪が積もったことがあります。
桜はまだ咲きません。
復刊のほう、忍術リストを色々ひねくり回しておりますが、うまくまとまらない!
記憶に自信が持てない!
もう少し、万川集海も、落乱も読み込まないと駄目ですね。
簡単なものだけでも早く作りたい気持ちはあります。
草笛の方、沢山の方に来ていただいて、なんというか・・・
はわわ。
霜夜星とその日僕はをあげられるようにがんばろう。
残念ながら、その日僕はは、裏行きです。
あれは、わんこ万歳話なのです。
そういうのの方がずっと書きやすいのは問題だと自分でも思います。
今日、焔の方を書いていたら、悩んでいたところをクリア出来る方法を思いつきました。
うん、は組は勝手に動いてくれるから、ほんとに好きです。
その日、僕は
2009年04月26日
まさかの続編です。
自分でもびっくり・・・。
あまりにも昔のことなので、最初から仕切りなおします。
尻尾の生えた主人公と、誰か忍たまのお話です。
バリバリに主人公の一人称で進むお話は、初めてでした。
何かこれも、楽しくていいですね。
自分でもびっくり・・・。
あまりにも昔のことなので、最初から仕切りなおします。
尻尾の生えた主人公と、誰か忍たまのお話です。
バリバリに主人公の一人称で進むお話は、初めてでした。
何かこれも、楽しくていいですね。
長らく
2009年04月26日
あちこちに不精をしておりまして申し訳ございません・・!
サーチ登録を終え、ひと段落いたしましたのですが、もう少し、落ち着くまでどうかお待ちください・・・。
最後の修正をいれ、TOPページが変わりました。
http://kusabue.otoshiana.com/index.html
こちらです。
落ち着きましたら、また改めてご挨拶に参ります。
サーチ登録を終え、ひと段落いたしましたのですが、もう少し、落ち着くまでどうかお待ちください・・・。
最後の修正をいれ、TOPページが変わりました。
http://kusabue.otoshiana.com/index.html
こちらです。
落ち着きましたら、また改めてご挨拶に参ります。